
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
「最近の気になるニュース」というのはニュースの内容を聞いているのではありません。
(1)ニュースの正しい事実内容の把握
(2)それについての社会的な動向や世論の流れ
(3)自分の意見とそれについての合理的な説明
という3点がポイントになります。そのネタに対していかに説明するかという事が重要です。(3)でありきたりな意見でもそれを理路整然と説明できればそれでいいのです。面接は話の内容(正誤)よりも物事を理論立てて話す事を一番重要視してます。
No.4
- 回答日時:
自分の志望している学科と気になるニュースの接点をうまく話せると,とても良いアピールにつながると思います.そうした接点を見出さないでただ「気になりました」ということだと,面接官(これは大学の教授,助教授の先生でしょう)から「またか・・・」と思われてしまうかもしれません.
ですから,たとえば米国大統領選挙にしても,情報工学からの視点で何か語れないかと考えてみてください.今回の選挙では,電子投票が採用されていましたし,インターネットなどを使った選挙戦も繰り広げられていました.こういった「政治」に「情報(あるいは情報工学)」がどう関わっていくか(あ,これはもしかしたら結構ヘビーかもしれませんが)などというのもありでしょう.
同様に,新潟中越地震についても考えてみてください.今回の地震では多くの方が被害にあわれて,電話もインターネットもまともに使えない状態がありました.こういった視点からでも,情報工学の接点があるような気がします.
これ以外だと,やはり「個人情報漏洩問題」や「著作権」のあたりでも情報工学との接点は見出せそうですよね.
あと重要なのは,自分の言葉できちんと話せることです.どこかのウェブサイトで書かれていたことではなく,自分で考えて説明することが重要でしょう.
がんばってくださいね.
No.3
- 回答日時:
同じ学科ですが一般受験で入りました。
参考になるかは分かりませんが、
「気になるニュース」でありきたりな答えが嫌なら、
情報工学科ならwinny事件について自分なりに調べて、
意見を言ってみてはどうですか?
大学でwinny事件のレポート出されたことがあるので、そういうのもありかな~と。
参考になれば嬉しいです。
なるほどありがとうございます。winny事件には自分も疑問などがあったのでそこら辺を予習してチャンスがあればぶつけてみたいと思います!
No.2
- 回答日時:
似た学科を受験していないので申し訳ないのですが、少しでも
参考になればと思い回答させていただきます。
気になるニュースは、やはりイラクの人質や新潟地震などが
一番多いと思います。
大切なのは「どこが気になったか」「そのニュースをどう思ったか」で
「どのニュースか」ということは二の次だと思います。
受かる人は、受からなかった人が知らないようなニュースまで
知っているかというと、そうではないと思います。
ただ、情報工学科に関する雑誌や記事から情報を得ることは大切だと思います。
「またか・・・」という印象を受けさせないためには、siboukouさんが
本当に心から気になっていて、どこをどう突っ込まれてもすぐに
答えられるくらい関心がある(知識ではなく)ことが大切だと思います。
新潟地震にしても、それを見たり聞いたりして感じることは人それぞれで
多少似ているとしても言葉にすることで個性というものが出てきます。
「どう思ったか」などの質問でありきたりなことやみんなと同じことしか
答えられなければ「またか・・・」と思われてしまう可能性は大きいですが
自分の言葉で自分の感じたままに伝えれば、きっと大丈夫です。
どうもありがとうございます。大変参考になりましたよ!注目度の高いニュースを言うより小さい事件でも自分興味を持った事件を選べばいいんですね。わかりましたどうもです。

No.1
- 回答日時:
情報工学科ではないので、何とも言えませんが、「最近の気になるニュース」について答えます。
やっぱり面接は、難しいですねぇ。
たぶん、挙げているニュースでも大丈夫でしょう。
ただ、自分なりにどう考えるか、もし、学科に関係があるなら、そこで学んで、どのように活用するのかを付け加えるだけで、いい面接になるでしょう。
どの質問、面接官はあなたの考えを聞きたいのです。
だから、自分の考えを色々整理してみてはどうでしょうか?
どうもありがとうございます!やはり学科に関係のある出来事の方がいいんですかね?質問自体よりそれに関して自分がどう思うかの方が大事なんだなぁとわかりました!参考にさせてもらいます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
修了検定と仮免学科試験は同じ...
-
北九大/中国学科か国際関係学科か
-
横国の都市科学部について。 建...
-
北大水産学部の学科選択について
-
成績表がでない、テストの返却...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
私は広島大学に通っているので...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
阪大工学部について、よく、京...
-
大学のキャンパスって普段でも...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
東北大学工学部と横国の理工学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で国際系の学科に所属して...
-
北九大/中国学科か国際関係学科か
-
修了検定と仮免学科試験は同じ...
-
自分は、父親が土木作業員をし...
-
教育学科に所属しているのに教...
-
大学のゼミの仕組みについて質...
-
数学科にはなぜ変人が多いのか?
-
東京農大で入学してから学科の...
-
同じ学科の友達よりも違う学科...
-
19歳専門学生です。 現在在籍し...
-
コンピューターについて学ぶ学...
-
音楽環境創造科
-
北大水産学部の学科選択について
-
なぜこの学科を志望したのか。...
-
仮免許のMT技能 落ちてしまった
-
横国の都市科学部について。 建...
-
適性・興味・関心
-
大妻女子大学について質問させ...
-
現在偏差値70の高校に通ってい...
-
同じ大学の同じ学部の違う学科...
おすすめ情報