アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

義曽祖母の法事









今月の下旬に先月亡くなった義曽祖母の49日があります。
今日逮夜で旦那は実家に行ってるのですが
私と子供は、一昨日から子供が高熱のために欠席して留守番をしています。

義曽祖母は施設、義祖父(義曽祖母は6年前に他界)、義母(義父は旦那が産まれてすぐ離婚)、義母の妹は同居、
旦那と私、子供は別居でした。

嫁として49日とかの法事はお手伝いをするべきなのかと思うのですが、どこまでが範囲なのか、未熟なもので分かっていません。(去年結婚した22さいです)
子供もまだ1歳と少しで手や目が離せない状態です。

また、先ほど49日の準備してから帰ると旦那から連絡が入ったのですが
葬儀や法事など、家庭があって別居中で
。も旦那は一人っ子なのでそう行った行事ごとの手伝いは必ずしなくてはならないものなのでしょうか。
義母はなにかと旦那を実家に呼びます。ひとり親一人っ子となるとやっぱり息子がかわいいとかでしょうか?男手が必要だからでしょうか?

世間知らずは重々承知ですので、優しく教えていただける方だけおねがいします…

質問者からの補足コメント

  • 葬儀を取り仕切ったのは義祖父です。
    だから法事の準備も義祖父や同居している義母、義母の妹がするんだと思ってました。
    義曽祖母の法事をわざわざ別居中の旦那を呼んで一緒に準備させるものかと思っているのです。
    弁当の注文など一緒に注文しに行くと連絡があったので、そんな大人数で行くものかと疑問に思っただけです。
    実際49日はまだ2週間先です。

    子供はもちろんかわいいです。
    でも、既婚して子供もいる息子を度々実家に呼び戻すから悩んでいるのです。

      補足日時:2018/12/08 13:13

A 回答 (6件)

旦那さんは長男ですよね?ではいずれ祖父母の葬儀や法事を取り仕切る立場になるわけです。


今からやり方を教えてると言うことではないでしょうか。
何も知らずにいきなりやらなきゃならくなるより、何度か経験しておくのとでは全然違いますよ。
こういったことは、教えてくれる人がいるうちに教わった方がいいですから。

ちなみに質問者さんは、自分の両親が急逝された場合、誰々に連絡するかとかどういった手続きが必要かとかは把握してますか?何事も経験は大事ですよ。
    • good
    • 0

主様は主様の親に負担の圧し掛かる何かが起きたとき


嫁いだからと知らん顔していられますか?
同じ事だと思います。
仮にもご主人の親です。子供である以上 関わるのは自然の流れ。
息子が可愛いとか関係ないでしょ。
主様 ご自身の生んだ子供に何か合ったとき または ご自身に何かおきた時
子供が可愛いからと呼びつけますか?
可愛いとか関係なく 我が子だから助けて欲しいと思いませんか?
助けたいと思いませんか?
もし 万が一 ご主人の親を疎遠にするならば
まずはご自身の親を疎遠にして対等にするべきだと思いますよ。
知り合いのご主人は 言ったそうです。
俺も今後一節親とは関わりを持たないからあなたの両親と俺は縁を切らせてもらう。と。
奥様は自分の親とご主人の間に入って可也閉口していたようなので
ご主人の気持ちを受け止めたそうです。
    • good
    • 0

旦那さんは何と言ってんの?

    • good
    • 0

義がついて曽まで付けば参列手伝いは必要ないよ。

    • good
    • 1

>義曽祖母は施設、義祖父(義曽祖母は6年前に他界)、義母(義父は…



「義」の字だらけで関係が分かりにくいですが、故人から見て夫は直系の曾孫ですか。
直系、すなわち [故人―長男―長男―夫] ですか。
もしそうならあなたは法事の主催者側、途中に1人でも次男以降とか女性を挟むなら傍系に過ぎず法事ではお参り客の立場です。

>行事ごとの手伝いは必ずしなくてはならない…

だから直系なのか傍系なのかで違ってきます。

というか見方を変えて、葬儀での喪主そして今回の法事で施主は誰なのですか。
喪主・施主が夫の親で夫はその一人っ子なら、あなたも主催者側の人間として裏方に徹する必要があります。
とはいえ、まだ歩くか歩かないかの玄孫を抱えている身では、顔を出しておくだけで許されるでしょう。

逆に喪主・施主が夫の伯父や伯母あるいはそれ以上遠縁の人なら、傍系の曾孫の嫁まであえて顔を出す必要もないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喪主は旦那の祖父で直系です
ありがとうございました

お礼日時:2018/12/08 13:24

一行目と四行目、書かれていることが矛盾だらけです。


読んでいても、???です。

葬儀は行われているのですから、四十九日は葬儀時の参列した親族と同等か、それ以下です。
葬儀を取り仕切った人が、また取り仕切るはずです。

変な質問もありますが、あなたはお子さんが可愛くないのですか???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!