dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株というのは、

指値注文

成行注文

がありますよね?

これは、どっちもその日の内に売れるし、買えるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます<(_ _)>

    やはり株で大儲けしている人は指値注文が多いのでしょうか?

    そして、損切りはやはり成行注文する人達がほとんどですかね?

    再度の質問、申し訳ありません<(_ _)>

      補足日時:2018/12/16 21:33

A 回答 (3件)

#1でおまんす。


「やはり株で大儲けしている人は指値注文が多いのでしょうか?
そして、損切りはやはり成行注文する人達がほとんどですかね?」

 いやいや、そんなの一概に決めつけたらアカンでしょ。
 安く買って高く売るのが基本ですけど、色々なコトが起こるのが相場の世界です。
 臨機応変に売買すべしです。業績が良いのに何らかの原因で爆下げしたら、今後の戻りを期待して、躊躇なく成り行きで買い注文です。
 自分は貧乏性なので損切りはしません。最低でも買値に戻るまでじっと我慢です。
    • good
    • 1

成行は「いくらでも売ります」「いくらでも買います」という注文なので、通常は注文を出した瞬間に約定します。


が、なんらかの事情、不祥事とか好材料とかで、売りが殺到、買いが殺到した場合は、売り気配、買い気配というだけで売買
は成立しないことがあります。

また、価格優先、時間優先の原則がありますので、板が薄い、売り買いが極端に少ない銘柄のような場合は、同じ指値でも
自分より先に注文を出した注文は約定するけれど、自分は約定しない、あるいは、300株など複数単位で注文を出すと
100株は注文ができたけど、200株は出来ずというようなこともあります。

成行がいいか、指値がいいかは、それぞれの方法、スタンスもありますし、どちらがいいと一概に言えるものではありません。
    • good
    • 0

成り行きの場合は注文→即約定ですが、指し値の場合は売る側と買う側の条件が合わないとダメです。


 例えば株価1000円の銘柄に990円の指し値で注文しても、誰かが990円以下で売り注文を出さない限り、売買は成立しません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!