

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ラベルと goto を使っても、できますよ。
(Windows98SE で確認)3秒待たせるためのコマンド sleep.exe は、1番目の参考 URL から入手できます。
これを使って、以下のようなサンプルプログラムを組んでみました。
@echo off
:loop
echo こんにちは
sleep 3
goto loop
これで、3秒おきに「こんにちは」と表示されます。
このプログラムの欠点は CTRL-C 等で中止できないことです。
これを解決するには、2番目の参考 URL から BU というツールを入手して、例えば次のようにすると良いでしょう。
@echo off
:loop
echo こんにちは
sleep 3
bu ctrlkey
if errorlevel 1 goto end
goto loop
:end
これなら、CTRL キーを押せばプログラムを停止できます。
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA007219/,http:// …
ご返事ありがとうございます。
以下のようにすると上手くいきました。
sleepですが、ANo.5のご意見を参考に、pingを
記述したバッチをsystem32配下に置いて使いました。
するとCtrl + C で終了できました。
以下roop.batの内容----------------
@echo off
:label01
echo /************************************
echo テスト
echo ************************************/
call sleep 3
goto label01
-----------------------------------
なぜかはよくわかりませんが。
sleep.batを呼ぶときに、callを指定しないと
次のgoto文までいかずに処理が止まってしまいます。

No.6
- 回答日時:
No.3です。
補足します。> sleep.batを呼ぶときに、callを指定しないと
> 次のgoto文までいかずに処理が止まってしまいます。
DOS のバッチ機能は、UNIX のシェルと違って呼出しのネストは行われませんので、そういうものだと諦めて下さい。
(バッチからのバッチ呼出しは、Basic で言えば、GOSUB ではなく GOTO に相当します。)
したがって、別のバッチを呼び出した後元の所に戻ってくるためには、call が必要となります。
No.5
- 回答日時:
sleep の代わりに、ping localhost を使う手もあります。
(どこかで知りました。)
他人のPCなど、インストールとかせずにsleepしたいときは便利かもしれません。
トリビア?としてもどうぞ。
当然ですが、0.1秒単位での正確さはないと思います。
<10秒ウェイト>
call sleep.bat 10
<sleep.bat>
@echo off
ping localhost -n 2 > nul
ping localhost -n %1 > nul
No.4
- 回答日時:
'VBScriptでやってみました
Set fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set wshShell = WScript.CreateObject("WScript.shell")
do while(1)
' 実行したいコマンド
wshShell.Run "ping 192.168.0.1",,true '"コマンドを記入",,終了を待つ
WScript.Sleep(10000) '数値はミリ秒
if fso.FileExists("QUIT.txt") then WScript.Quit '終了できる仕掛け、ファイルがあれば終了
loop
別ウィンドウになってしまうのが難点ですかね~
No.2
- 回答日時:
ループさせたいのでしたらgotoですね。
ただし、sleepは#1の方の書かれたとおり、ありません。
wshなりNTのリソースキットなり、自分で作ったりフリーのものを探したりといったことが必要です。
No.1
- 回答日時:
DOSプロンプトでのループは
for /?
でご確認を。(NT系のみ)
でも sleep コマンドはないので、そこだけ wsh(JScript や VBScript)になります。
そうなると、結局全部 wsh でやった方が楽かも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
echo $!の意味を教えてください
-
「環境変数名の編集」ウィンド...
-
Excel下部のメニューが消えた
-
ワイルドカードを使ってでフォ...
-
gfortranでmakefile
-
[コマンドのリポジトリとは]リ...
-
コマンドプロンプトにおけるコ...
-
SCコマンドでアクセス拒否
-
Linux:sedコマンドで置換がし...
-
shutdownコマンドをキャンセル...
-
netstat -iの読み方は
-
Macのターミナルで『~/Document...
-
相手PCのMACアドレスを知るため...
-
UbuntuやmacOSのターミナル(端...
-
アクセスのボタンから指定のワ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
linuxのコマンドラインでxdg-op...
-
igorでウェーブのポイント数を...
-
JP1での保留Job一覧取得につき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
shutdownコマンドをキャンセル...
-
SCコマンドでアクセス拒否
-
Excel下部のメニューが消えた
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
コマンドプロンプトにおけるコ...
-
ワイルドカードを使ってでフォ...
-
Linuxコマンドは何の言語で書か...
-
「環境変数名の編集」ウィンド...
-
echo $!の意味を教えてください
-
compressコマンドってなくなっ...
-
[バッチファイル]レジストリ値...
-
vbaで「最前面に」とする方法は?
-
Linux:sedコマンドで置換がし...
-
AIXでの文字コード、改行コード...
-
レコーダー換装用のHDDのAVコマ...
-
Linuxでコマンドが終了しない
-
VBAを使って電源を切るには?
-
solarisのdateコマンドで
-
コマンドプロンプトで変数内に...
おすすめ情報