アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

消防団の整列した時の番号のかけ方です。4と7が未だに不安です。4はヨンなのかシなのかどうかでしょうか?

7はシチなのかナナなのかどちらでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私のところでは、


整列した時の番号は、
4=し
7=しち
です。

実際には、1、2、3・・・と順序良く言っていくので、
例え7番員が「し」と言ったように聞こえたとしても、
8番員が5と間違えるようなことはありません。
    • good
    • 1

会話では「4」は「よん」と言い、「7」は「なな」と言う方が間違いにくいですね。


でも点呼を取るときはかけ声の流れを優先します。
だから1からの流れで4は「し」と言い、7は「しち」と言います。
9は「く」です。
4月を「よんがつ」とは言わないでしょう。
7月は「なながつ」とも言いませんよね。
でも相手が間違えないように「しがつ」と言った後に「よんがつ」と付け足すことにします。
「しがつ」と「しちがつ」の聞き間違いがあるからです。
間違いではなく使い分けです。
    • good
    • 0

確実に伝わる様にするには、4は「し」では無く「よん」であり、7は「しち」では無く「なな」。


でも、これは無線通信で使われる方式ですので、消防団の様な場合は4は「し」であり7は「しち」の様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前者の方と違うような気が...

お礼日時:2019/01/21 20:37

号令テンコは、日本語で行います。

そこから、イチ、ニイ、サン、ヨン、ゴ、ロク、シ(ヒ)チ、ハチ、キュウ、ジュウ、でしょうかね。
まぁ、どちらで答えても間違いではありませんが。
感じは音読み訓読みが有りますが。

音読みは、昔の中国の発音に由来する読み方です。 音読みは、その読み方だけでは意味が通じにくいものが多いです。 一方、訓読みは、漢字の持つ意味に相当する日本語由来の読み方です。 訓読みは、その読みを聞いただけで意味がわかるものが多いです。と言うのが日本語の区別の仕方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいました!

お礼日時:2019/01/21 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています