アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夜は、「よ」と読むのか「よる」と読むのかがわかりません。

「夜が明けました。」の場合は「よ」であっていますか。
「夜になりました。」の場合は「よる」であっていますか。

考えれば考えるほど、わからなくなってしまいました。

「よ」か「よる」か、明確に区別する方法はありますか。

A 回答 (4件)

「よ」「よる」は、いずれも訓読みの和語です。


語源については下記の大言海説のほか、諸説あるようです。
・「よ」はヨ(節)の義。今日と明日の中間の意。
・「よる」はヨに助辞ルの付いたもの。   ……等々。

使い分けについては、下記の『日本国語大辞典』の語誌が参考になるかもしれません。
この特徴が実際の現代語にどの程度当てはまるかは不明です。
----------
語誌
 (1) 「よ」が複合語をつくるのに対して、「よる」は複合語を作らない。
   (並立的な「よるひる」は例外)
 (2) <略>
 (3) 元来、「よる」は「ひる」に対して暗い時間帯を指すのに対して、
   「よ」はその特定の一部分だけを取り出していう。
   従って古くは連体修飾語が付くのは「よ」であって「よる」には
   付かなかったとする考え方が提唱されている。
----------

余談ですが、ちかごろ「夕御飯」「晩御飯」のことを「夜御飯(よるごはん)」と言う人が増えています。
初めて聞いたときは違和感がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#3さんのお礼を書いてから、azuki24さんの回答を読ませていただきました。

>古くは連体修飾語が付くのは「よ」であって「よる」には付かなかったとする

というところから、「風の涼しい夜(よ)」と読むのがわかりました。

>(1) 「よ」が複合語をつくるのに対して、「よる」は複合語を作らない。

こちらもとても参考になりました。

「夜御飯(よるごはん)」…子どもの頃、頻繁に使用していました。
インターネットで「よるごはん」は違和感があるという意見を何年か前に目にしまして、そういえば今住んでいる地域で使用しないことに気づきました。
もしかしたら方言なのでしょうか?
今度実家に帰省したら、両親に聞いてみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 01:04

音読みと訓読みの区別はなんとなく覚えているかと思います。


「よる」「よ」はそれぞれどちらだと思いますか?
実は両方とも訓読みなのです。
訓読みの原則は、もともとは中国から入ってきた漢字に対して日本語の古来からある言葉を当てたものということになっています。つまり、日本人は「よる」を「よ」とも「よる」とも言っていましたよということです(ものすごく乱暴な説明ですけどね)
「音読み」が中国からはいってきた「音」をベースにしているのと対照です(ちなみに「夜」の音読みは「や」です)
ですから、以上のいわれからすれば「よ」でも「よる」でもどっちでもいいや~と思われそうですが、
「夜が明ける」と書いて「よがあける」と読むのは、たぶん、日本語の限定的用法というものではないかと思います。つまり「例外」です。普通なら「よる」と読むのだけれども、これは習慣的に「よ」と読むよということです。
実は「夜」ってかなり例外だらけというか、混乱しやすい読み方をたくさんする言葉なのですよ・・・。「白夜(びゃくや)」はわかるとして、「闇夜(やみよ)」はあるわ、「月夜(つきよ)」「十五夜(じゅうごや)」はあるわ・・・なんかどれも音読みじゃないか!?と疑いたくなりますよね。だから、明確な区別というよりはそれぞれ覚えるしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「夜」は特別で、それぞれ覚えるしかないのですね。
出していただいた例の多さから、あきらめがつきました。

熟語の場合は調べようがあるのですが
「風の涼しい夜のことです。一人の若者が…」
などのように一語の場合、どう読むのか考えてしまいます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 00:50

その場合であれば、


「が」で受ける場合は「よ」だが、「夜が来る」だと「よる」。
「に」で受ける場合は「よる」でよさそうですね。
「も」で受ける場合は「夜も日も明けず」」「夜もすがら」だと「よ」。しかし、「夜も眠れない」だと「よる」かな。

読みって言うのは「考える」ものではないのですけどね。慣用というのは理屈できまるものではありませんから。字面から区別するのは困難かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣用がわからなくて質問しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 00:22

読み方は合ってます。


明確に区別する方法はわかりません。流通している言い回しでいいのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流通している言い回しがわからなくて質問しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A