dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の心が狭いのでしょうか‥


私の心が狭いのか、単純に知りたくなったのでご意見頂けると幸いです。

遠方に姑がいます。
自由に動ける方なので、3ヶ月に1度は飛行機でこちらに遊びに来られます。
旦那の妹家族が私達の近隣に住んでいるので、
約1ヶ月ほど、私達の家(夫婦2人)か妹家族(旦那さんとお子さんが2人)の家を行ったり来たりで宿泊され、帰られます。
来られている間は私たちが共働きなのもあり、家にいる間は家事をほぼして下さっています。とても助かっています。

今回妹さんのお子さん2人のうちの1人が、インフルエンザにかかってしまいました。
1人はまだ赤ちゃんなのでうつってはいけないからと、
妹さんと連絡をとり、赤ちゃんを私の家で預かることにしましたと仕事後に連絡がありました。
ああ、それは大変だったなぁ。大丈夫かなぁ。と最初は思ったのですが、
私達の家なのにそんなこと勝手に決めたの?
もし聞かれてもダメ!だなんて言わないけれど・・・
とモヤモヤしてしまいました。

私自身も持病があり、抵抗力が低いため、万が一赤ちゃんにもうつっていたら・・・病気が再発するかもという思いもあります。(姑にも私の持病は伝えてあります)
赤ちゃんは可愛いけれど、うちには犬がおり、普段は家に着いたらケージから出してあげるのですが、
何かあったらいけないから・・・と姑が嫌な顔をするのは目に見えています。
姑が世話をすると預かったとは思うのですが、
赤ちゃんも目が離せない時期なので、私自身も気をつけて見たり、少なからずお世話することにはなると思います。
妹さんからも、私に直接なにも連絡はないし、
ごめんねーくらいあればこんなにモヤモヤしないとは思うのですが・・・

元々、姑は自分本意なところがあり、
私達の問題なのに、自分の思い通りにしようとするところや、
洗濯をして下さった際に、私の下着がおかしいと言っていたと聞いたり、元々あまり好きではないので余計にそう思うのかもしれません。汗

皆さんであればどう感じるかお聞きしてみたいです。
宜しく御願い致します。

質問者からの補足コメント

  • どうやら旦那が、連れておいで!とGOを出したようです。
    当の本人は私が家に着いた頃には友達の所に遊びに行って、姑と赤ちゃんしかいませんでしたが。
    私には仕事後に姑から連絡がきていて、かくかくしかじかで赤ちゃん預かることにしましたと事後報告だけ来ていました。
    私にもこんな関係になってしまった責任があると思いますが、それにしても遠慮のない姑には開いた口が塞がりません。
    これからは自分の為に、少し態度や言葉に出来るようにしたいと思います。
    皆さんも旦那さんと姑関係で我慢して過ごされているのでしょうか!

      補足日時:2019/02/09 23:43
  • いま姑が赤ちゃんをお風呂に入れていますが、
    案の定、お風呂に入れて座らせてもおけないので、
    迎えにきて、ベビーローションを塗って服を着せてあげてね〜♪ですって。
    これでよく私になにも了解なく連れて来れるな・・・と不思議です。
    どう生きてこられたらこういう考え方になるんでしょうか。
    もう旦那の顔を見るだけでイライラします。
    我慢も限界です

      補足日時:2019/02/10 15:46

A 回答 (10件)

ご主人家族と、アナタの間に、見えない壁がある様に思えます。


ご主人、姑、妹は家族ですから、ツーカーの間柄でしょう。
が、アナタは他人です。
そして、アナタは姑をあまり好きではないので、余計に疎外感を感じるのかもしれません。
アナタにすれば、アナタの家庭に、姑がずかずかと入り込む感じがするでしょうし、仕事から帰って来てまで、またひと仕事の様な事は、重荷に思えて当然かもしれません。
そこに、妹さんから、「すみません。」や「よろしくお願いします。」のひと言でもあれば、多少の気持ちの持ち方も変わってくるでしょう。
が、アナタの家庭に押し付けて当然の様な状況では、アナタの中にモヤモヤが発生するのも当然かもしれません。
今回は、事後報告になってしまいましたが、今後、何かある時は連絡をくれる様、ご主人に言ってみてはどうでしょう。
かってに決められるより、ひと言があれば、心の持ち方も変わって来るでしょう。
    • good
    • 0

妹さん姑さんの配慮が足りないのは間違いないとます。

インフルエンザには発症するまで潜伏期間がありますよね。赤ちゃんをスレ主さんに預けるのは常識的に考えられません。姑さん今回はスレ主さん宅だけに泊まるべき。長居になる様なら近場の名所とかホテル使って楽しんで帰るとかね。勝手に決められたのは行事化していてスレ主さんも家族だからだと思いますけどモヤモヤする気持ちは感じるのが普通です。そこはご主人に相談して解消してはどうですか?風邪とか知ってて感染されたら傷害にあったと同様だそうですし。p
    • good
    • 1

私、姑ですが


絶対こんなことしませんよ。
お嫁さんとは仲良しだし大好き。だからこそ相手の立場になって物事を考えるようにしてます。
お嫁さんは嫌って言えないですから。

やはりご主人に、今後は相談して欲しいと伝えておいた方が良いですね。
妹さんの赤ちゃんはあなたには他人なわけだし、いくらお姑さんが世話するって言っても、何かあったら嫌な思いしますしね。

それにしてもこのお姑さん、無神経だわ〜。
ご主人の妹さんも、この親にしてこの子あり、ですね。

要は、ご主人が舐められてるってことです。悔しいけど。
モヤモヤ、何とか乗り越えてね。
    • good
    • 2

というか、自宅に赤ちゃんを連れてきて、もし何かの事故や間違いがあったら嫌じゃないですか。


いくら姑さんが世話をするからと言っても、泣いたり夜間の発熱などあったりしたら病院などに付き添わねばならなくなるし。
非常識な行動だと思いますよ。
例え質問者さんと実の妹さんの関係だったとしても、断りもなく赤ちゃんを連れてくるのはあり得ません。

ただ、家族の関係性によっては常識や非常識って通用しなくなってくるのですよね。
三ヶ月に一回遊びに来るは良いとしても・・・一ヶ月間滞在って長くないですか(例え義理の妹家族との間を行き来していても)?
その間は半同居状態ですよね。
質問者さんが助かっていると思われるならそれでも良いと思いますが、そのことによって姑さんの親戚との距離感がぼやけてきてしまっているのは確かです。
特に、質問者さん宅と義理妹さん宅を行ったり来たりしているのであれば、別荘感覚になってしまっているのではないでしょうか。

このままの状態を続けるのであれば、今後こういう行動も目をつむっていかねばなりません。
けど、こういう事に違和感を覚えるのであれば、姑さんとは一線を引いたほうが良いかもしれませんね。
遊びに来るのは良いとしても、家事などはさせないよう旦那さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

あなたも大変ですね。


旦那さん、お姑さん、義妹、
この3人の感覚がおかしいです。
あなたへの配慮、遠慮が皆無です。
悪気はなさそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです。全く悪気はないんです・・・だからなおのことタチが悪いというか、考え方が180度違うというか・・・。
家族なんだからいいでしょ!という感じです。
私にも感情はあり、ないがしろにされて悲しくなります・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/10 15:29

孫を預かって息子夫婦の家に滞在するなんて変な発想のお姑さんですね。

あなたに持病があることも知っていてそれですか。

ご主人も頼りないです。こういうお姑さんに自由に家を使わせるのはやめたほうがいいですよ。
いくらあなたの親でも、自分の留守中に家に住まれるのは嫌ですってカギを取り上げないと、今後もっと大きな問題を起こしたり、些細なことからトラブルになります。それを避けるためにも、夫婦としての静かな暮らしを保つためにも、今後についてご主人とお話し合いをされるほうが良いのではないですか?
ご主人がお話し合いを嫌がるようでしたら、離婚覚悟で、あなたの気持ちをはっきり言わないと、彼らやご主人にこの先ずっと我慢をさせられます。

お姑さんとのことで、角が立たないようにと考えるのは無駄なことです。はっきりとあなたの立場から、これは受け入れられないことですということが大切です。ご主人と夫婦なのですから、まずはあなたの気持ちがどうなのかが大切なことです。あなたが我慢するのは筋違いなことだと認識しておかないと、話がややこしくなりますよ。ご主人に、自分の気持ちを伝えて、こうしてほしい、こうしたいという事をきちんと伝えて、ご主人に行動してもらうことが大切です。できなければ、あなたが直接お姑さんにはっきり言えばいいのです。

おかしいと思ったことはおかしいと言えるほうがいいですよ。そういう人だと思ってもらうほうがいいと思いますし、がんばってみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もうなんだか言う気力もなく、考え方がそもそも違うようです。
私なら、私の家族に私たちより先に家に入っててもらうことになれば、主人に了解をもらってからにします。
私達の家ですから。
主人は家族なんだから細かいこと気にすんなというタイプなので、そういう方と結婚すればいいと思います。
私はちゃんと一線を引いてお付き合いのできる、自立された男性が良いです・・・。
みなさんに気持ちを分かってもらってとても気持ちが落ち着きました!
同居だとか話が出る前に離婚を視野に入れたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2019/02/10 15:27

ほかの方々が回答されているように、わたしもあなたの


お心が狭いとは、とうてい思えません
むしろ、これまで寛大過ぎた感じはありますね

お話しをうかがえば、かなりエキセントリックなお姑さん
ですね たんなる不思議ちゃんレベルではありません
あなたの夫さんと夫さんの妹さんとが、かなり甘やかして
きたのかなあ、という印象です
夫さんも、その妹さんも、けっこうヤバいレベルですし

ところで妹さんの夫さんについて
あなたと同じように悩まされている立場のはずですが、
それでも彼からも、あなたに何も挨拶がないのですか
うちの子が世話になります ありがたいです といった
連絡すら妹さんの夫さんからないのですか

… どないなっとんねん 終わっとるわ
としか表現できません すいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりおかしい事なんですね。
元々田舎の方なので、うちに限らず親戚みんなに同じように頼ったり、頼られたりしているんだと思います。
でもそれが当たり前だと思われるのは困ります。
旦那に話してもお前はいちいち細かい。困ってる家族を助けたらいけないのか!と逆に怒ってくるのが目に見えています。
なにかにつけ嫁に来たのだから。というふうなことを旦那に言われますが、
私はあなたと結婚したのであって、
家族に入れてください御願いしますなんて言った覚えはありません。
こんな人を選んでしまった私が悪かったなとも思います。
離婚も視野に入れたいです。

お礼日時:2019/02/10 15:12

馬鹿な旦那とその姑。


結婚前に見受けなかった
貴女の経験値不足と言う事で
諦める事かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとにそうですね。
結婚は勢いも大事だと思ってましたけど、これから付き合う人は母親に対してどういう態度をとっているか、
自力している方が、しっかり見極めたいです。

お礼日時:2019/03/04 20:46

田舎者一家なら当たり前かもしれません。

田舎はウザいくらい深い付き合いをするので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カジュアルに押し付けてくるので困ります。笑
私は将来姑になったとしても、お嫁さんとは一線を引いてお付き合いしたいです。

お礼日時:2019/03/04 20:45

心が狭いとは思わない。

うちの母親もこんな感じなのでw
個人的にはそういう世代だからと諦めるのが一番心が楽。

子供が病気の時は遊びに来るのを遠慮してほしいと旦那にいってもらうとかないのかなと思ったけど、旦那も姑寄りというのがなかなかつらい。
とりあえず旦那をまずは味方につけるために質問文の内容をオブラートに3重でくるんで伝える。
そして、「嫁姑問題というわけではないけど、自分の家の事を同居しているわけでもない義母が仕切るのはいかがなものか。内容がどうというものではなく筋道の問題だ」くらい言っても良いと思う。
義母には通じないけど、旦那なら通じるかもしれない。通じないなら諦め。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これまで同様のことを話しても、細かい!の一言で怒るのが目に見えているので諦めました・・
離婚を考えています。

お礼日時:2019/03/04 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!