dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

仕事用のマウスをELECOMのトラックボール親指型に変えました。
まだトラックボールになれないというか、
*ポインターを見失う
*コピペするときに、カーソル(コピペしたい範囲)が点々で囲まれて範囲が確定しないため、余計なものまで拾う

このコピペがどうも慣れず、早く作業したいときは元々使っていた(使いづらいから変えた)マウスでやっているのですが、
コツはありますか?

ご教示のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>ポインターを見失う


 これはパソコンがマウスとトラックボールを別のデバイスと認識し、異なる設定をしているからです。
 「デスクトップ」→「右クリック」→「個人設定」でトラックボールの動き方を設定します。

>コピペするときに、カーソル(コピペしたい範囲)が点々で囲まれて範囲が確定しないため、余計なものまで拾う
 慣れの問題です。
 私も一体感を感じ始めるまで3日かかりました。
 親指に震えがある関係で、どうしてもそれ以上マウスの操作性には近づけません(たとえば同じ時間で、マウスでは3つの操作ができるところトボでは2つしかできない)
 この辺は個人差があるので一概にこうだといえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マウスの後ろの電源部分にhigh low選べるのがあるので、それで調整していますが、PCのほうの設定と両方直したほうがいいのですね。
キーボードがBluetoothなのですが、何かデバイスが邪魔しているとかはないですよね?
昔のマウスを使うときはトラックボールの電源を切っていますが、昔のマウスがキーボードと連携しているのか、USB外すとキーボード動きません。
うまく説明できずすみません…。

お礼日時:2019/03/01 20:33

ロジクールのトラックボールを使っていますが やっぱり慣れですね


ELECOMには 何かソフトは無いですか?
また何か設定項目が有れば 変更して使ってみると良くなるかもしれないですね

私も モニターは 2画面なんで 時々マウスを見失いますね
コピペは 右からするのを左からに変えたりとか 今でも色々試していますね
興味半分で変えましたが 慣れると使いやすく手も疲れず 今はお気に入りのアイテムです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ケンジントンはおろか、ロジクールも高くて手が出ず、ELECOMにしました(^^;
昔はキーボード派だったのですが、
URLそのままコピーなど長いコピペが多い業務です。
まだExcelで試していませんが、こちらのほうがデータが消えたら怖いので。
コピペの方向を左右変えてみるのもいいですね。左利きのひとは両手で作業していますが、私は右利きですがボールペンで書きながらの作業だから単に動作が不安定なのか…?

お礼日時:2019/03/02 07:49

#1です。


>*ポインターを見失う
>*コピペするときに、〜

両方ともシッカリ読んでいます。
その上でのアドバイスです。
どちらもポインティングデバイスでは基本的な動作です。
トラックボールだから特殊と言う事でもない事です。
故に言えるのは慣れるしかない、つまり練習しかないと言っているのです。
マウスにしろトラックボールにしろペンタブにしろそれぞれのデバイスの経験もあるし、それぞれを使う人の意見も聞いてきてるからのアドバイスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答をありがとうございました。

お礼日時:2019/03/02 07:40

*ポインターを見失う


マウスでもトラックボールでも同じだと思うのですが、何か違いがありますか?

*コピペするときに、カーソル(コピペしたい範囲)が点々で囲まれて範囲が確定しないため、余計なものまで拾う
カーソルを動かしにくい、ならわかるのですが、「点々で囲まれて…」というのはアプリの仕様では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
〉マウスでもトラックボールでも同じだと思うのですが、何か違いがありますか?
親指の動きが速すぎるのでしょうか?
ポインターを見つけても任意の場所に持っていくのにすっといきません。

〉「点々で囲まれて…」というのはアプリの仕様では?
社内LANのホスト画面をコピペしなければならない作業が多々ありますが、
コピーしたい範囲が浮いてしまうというか、親指で範囲を指定して、普通だったら右クリックでそのままコピーを指定できるものが、「コピー」にならないのです。
(他のボタンの割当てなどはしていません)

お礼日時:2019/03/01 19:45

上手く操作できないからと「コツを教えてください」と言うのは良く聞くんですけど、コツと言うのは「物事の本質を見抜き、自分の物にする事」なので自身で模索するしかないんです。


直感的に使える(これは相性と言うか天賦の才と言うかの領域)様になっていないなら、結局の所、練習するしか手は無いです。

マウスだって同じですし、ペンタブだって同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ポイントを絞って書いたつもりですが、読んでいただけなかったようで残念です。
私の使い方が間違っているのかもしれないので、具体例を出しております。

お礼日時:2019/03/01 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!