アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わけあって今年初大学受験をする浪人生19歳です。

1年間の留学生活を終え先月帰国しました。
こんな中途半端な時期に帰ってきてしまって
先のことを全く考えていなかったことに
深く反省し
とりあえず日本の大学に入学しその後米国の大学へ行くことにしました。

さて、10月の初めにセンターの申し込みがあることを現在大学生の友人に聞かされて、とりあえず申し込みはしておきました。文型なので教科は現国 英語
日本史Bで、
先日受けたテストの結果偏差値.....
現国50 英語56 日本史36
でした。

センターまであと50日もないのですが
今自分は焦ってしまってなにから手をつけたらいいのかわかりません。
基礎固めのため、教科書を精読するべきですか?
時間がないので問題に取り掛かるべきでしょうか?
ちなみに志望校は獨協大学です。
とにかく切羽詰っていて完全に困っています。
ヤルキはあります。指示をしてください。
お願いします。

A 回答 (7件)

現国については,日本語を運用する能力全般についての力をつければよいと思います.具体的には,熟語や故事成語などの部分についてしっかりと受験参考書片手に覚えていくのが良いでしょう.読む力と書く力のうち,読む力についてはきちんと精読する(斜め読みではなくて)ことを普段から心がけていきましょう.書く力については,短期間て能力を上げることはなかなか難しいのですが,まずは自分で書いた文章をほかの人に読んでもらって批評してもらうとか,自分の書いた文章を数日経ってから読み返してみてみるというだけでもだいぶ違うかと思います.あとは,センター試験の出題形式になれる必要があると思うので,過去問を入手して解いてみましょう.



英語については,正直,一年留学していたとはいうことですが思ったより厳しそうですね.基本的な単語や文法について,センター試験対策用のテキストをかなり集中してやることが必要でしょう.リスニングや長文読解については,一年間留学していたということであれば,多少なりとも身についていると思いますが,たぶん,単語や熟語がまだまだ足りないと思うので,たとえばZ会の速読英単語シリーズなどを使って身につけていきましょう.

日本史については,まずは高校の教科書を一度読んでみませんか.高校の教科書を最低限通読して理解できていなければ,厳しいかなと思います.その後,参考書や問題集に行ってもいいかと思いますが,まずは教科書でしょう.時間があれば,参考書を精読して,問題集を解くと良いのでしょうけれども,なかなか時間のやりくりも大変でしょうから,その辺はうまく調整してみてください.

ちなみに,米国の大学に留学するということですが,英語については今以上に励まれることをおすすめします.TOEFL CBT でもかなりのスコアを取っておかないと,留学してから授業やホームワークそのもので苦労する以前に,語学で苦労してしまうことをできるだけ避けるためにも,リスニング,ライティング,リーディングともに鍛えておきましょう.

がんばってくださいね.
    • good
    • 0

とりあえず 過去問 なるべく数多く


あたってみること
    • good
    • 0

今年受験したものです。


日本史について、言いますね!
と言うか、受験は現社(現代社会)はだめなのでしょうか?
もしかしたら、日本史よりそっちの方が、勉強が少なくても点数は取れますよ!
実際、友達は高2,3年でやった日本史より高1しかしてなくその後全然勉強せず受けた現社のほうが点数が良かったりしてます。

日本史は、まず、過去問の分析ですね!
最近は古代(縄文・弥生)が出題されていないはずです。
それは、ねつ造事件の影響もあって。
また、昨年は政治的なことが多くて文化的なことは少なかった分、今年は逆でした。
あと、西暦の下1桁が5の年は出るかもしれません。
来年、戦後60周年とか、大化の改新から1360年とか経つとかそういう有名なものも注意していたがいいかもしれませんよ。

センターまであまり日にちがありませんが、気を抜くことなく頑張ってみてください。
    • good
    • 0

現国は、漢字、熟語の練習です。

短期間で点数が上がります。
英語は、留学したくらいだからそこそこできているでしょう。
日本史は、歴史の流れを理解すること。
まず、農地について通史的に考えてみましょう。
農地(土地政策等)は、人間生きていく上で必要なものなのでそれが理解できるとすべてわかってきます。
 日本の歴史は、農民が自分の耕作している土地を自分で所有したいと考え、それを実現しよう、そして、所得を高くしようとする歴史です。
 まず、狩猟生活がありました。このころ人口も少なく争いというものがそんなにありませんでした。共同生活もしたでしょう。
 紀元前後、気候が温暖化し、その後、稲作が伝わりました。1年1回しか作れない米が、この時代で数十年で日本中に伝わったようです。生産適地というのは、少なく、競争が起きます。また、開墾等も行われ、村というものができてきます。水田は、水が必要です。用水や排水の管理等、力を合わせなければできません。生活も安定してきて、人口が増えていきます。当然争いが起きてきます。力の強弱で、自分たちやその子孫の生活が変わるからです。村が、連携したり、争ったりします。そんな中からより強力な地域が出てきます。それが、大和政権につながりました。
 
 大和政権は、全国から、租庸調、兵役という税金を取りました。しかし、人々は、どんどん開墾し実質の税金を下げる対策をとります。政権は、実態を把握しようとするができない。それで、すべての土地を政権のものとしました。それが、公地公民制です。口分田を作り、登録された公民に耕作させようとしました。


というような形で整理して、そこに政策や制度、事件、年代、人物、文化をくっつけて覚えていく。これで1600年まで覚える。荘園制度が完全になくなったのが、秀吉の太閤検地なのです。

これ以降は、刀狩りや寺請制度、などで農民の権利が制限され、武家と商家の時代になります。


 
    • good
    • 0

えーまずはあなた、ずばりいって一番したのネタって言う指摘には気にしなくていいですよ。


まず志望大が獨協ってことですが、獨協を第一志望にするならセンターを受ける必要ないのではないでしょうか?私は今獨協大学にかよってますが、私自身はセンター利用入試にによって獨協に入りましたが、正直センター利用より一般入試の方が楽だと思います。
 一般試験の場合2教科ですし、帰国子女ということは英語は試験なれすることによってもっと伸びるとおもいます。英語と国語の偏差値でしたら53くらいありそうですから、これから偏差値を伸ばせば間に合うかもしれません。
日本史は根性があれば、今からでも伸びますが、はっきりって偏差値35というと中学生レベルですから、おそらく日本史の勉強の仕方みたいなものも把握なさってないと思いますし、ペースが上がった頃にもうセンター試験です。
ここは思い切って日本史をきって英語と国語を猛勉強して過去問をとき、足りない知識をみつけ、そして徹底的に過去問と参考書、問題集をいったりきたりすることでしょう。あとちなみに獨協はどこの学部をぼうでしょうか?外国語だとおもいますが、経済と法ならこちらも2教科ですんで、今の英語と国語で合格圏ですよ。
    • good
    • 0

昨年度のセンター試験を受けた者です。



私自身は理系ですが、国立大を受験したので、センターの国語や社会(残念ながら、政経でしたが・・・)も受けました。私の実感としは、センター試験の問題には、妙な癖があるので、センターの形式に慣れるために、過去問を10年分ぐらい解くことをお勧めします。

私は去年の12月半ば頃の段階で、国語や政経のセンターレベルの問題で半分も取れませんでした。そこで、センターの過去問を何度も解きました。その結果、センター本番では、国語7割(現国8割)、政経7割5分取れました。今が気合の入れ時です。まだ時間はあります!あきらめたら、そこで終わりです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
問題反復がいいんですね。
いまからでも遅くないですよね。
今日からけつに火つけて頑張れば
大丈夫ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/27 21:55

今から受験するんですか?正直ネタとしか


思えません。だって周囲は現役生だって
一年以上かけて備えるんですよ。浪人生にも
なれば合わせて2年もやってます。その人たちと
伍して競うなんて土台無理です。諦めて
2浪するか、出せば受かるFクラスの大学でも
行くかですね。2浪までなら会社もなんとか
採ってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これがネタじゃなく本当に目の前に迫っている現状です。
そんなに冷たく言わなくても......
現実的すぎますよ。
それより具体的に何をすればいいのか
聞きたかったのですが

お礼日時:2004/11/27 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!