dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャンク扱いでNikon D100を購入(本体のみ)、試写してきましたが、PCで画像確認したところ、どの写真にも同じ位置にゴミ、チリの黒い点が写っていて、がっかりしました。これはどうしたらいいのでしょうか?CCDを交換するしかないのでしょうか?詳しい方、ご教示何卒よろしくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • CCDの掃除をしておりましたが、3度目のエタノール掃除の後、シャッターが切れなくなりました(涙)。これは、CCDの問題でしょうか?それともシャッターユニットの問題でしょうか?おそるおそるミラーを上げると、写真のような状態になっています・・・。困りました・・・・・・・・

    「Nikon D100 ゴミ映り込み」の補足画像1
      補足日時:2019/03/23 15:43
  • 丸一日、格闘して、シャッター直りました。
    センター汚れの確認はまだですが、とりあえず撮影出来る様になりました。
    アドバイスをありがとうございます。

      補足日時:2019/03/23 19:14

A 回答 (11件中1~10件)

あっ、一度だけって言うのは 往復させないって意味ね。

    • good
    • 1

自己解決はしてるようですね。

シャッターですが。

>全体的に違う影が映りこんでいました。

というのももしかしたらバルブにしたまま清掃、その画像を見てたってことかな?

シルボン紙でもシルボン紙同等のものでも かなり無駄に使うことになるので「この一台」で買うにはもったいないかもしれません。
古いカメラを再生して使うなら覚えておいても良いかとは思うけど、もしも気に入ってるなら一度メーカー、または大型カメラ店舗ならセンサークリーニングをやってくれるところもありますから出してみてはどうでしょうか?

一度それで「キレイ」な状態にしてもらい、以降、もしもまたセンサーにゴミがついたら自力で行うとか。

センサークリーニングもネットで色々方法が書いてあるけど、最後は自分で一番という方法をみつけるしかないんですよね。(つまり自己経験が必要)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日はラッキーにも自己解決しました。
ありがとうございます。
確かにシルボン紙は結構なお値段ですね。
ご指摘の通り一度メーカーに出してみて、どうなるかをみていたいと思います。
ジャンクデジイチの道は険しくて楽しいですね。

お礼日時:2019/03/23 23:19

>まさかです。


Bulbでミラーアップしてセンサークリーニングしました。
これは機械的に 壊れた のでしようか??

メカ的に壊れたかどうかは、何とも言えない。
ただ、バルブは撮影中。センサーに通電されているので、静電気を帯びて埃を吸い寄せてしまい、センサーへのダメージは決定的です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

機械的に壊れた場合には、自分ではどうしようもないのでしようか?

お礼日時:2019/03/23 17:36

まさかとはとは思うが、バルブでミラーアップ。

センサークリーニング何てやってないよね。
ちゃんと、センサークリーニングモードだよね。

たったら、センサークリーニングとシャッターが切れなくなった事とは、因果関係は薄いと思う。
ただ、D100は、メーカーの修理サポートは打ち切り。
ダメ元で次ぎのところに相談して下さい。

関東カメラサービス
http://www.kantocamera.com/
日研テクノ
http://www.nikken-techno.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさかです。
Bulbでミラーアップしてセンサークリーニングしました。
これは機械的に 壊れた のでしようか??

お礼日時:2019/03/23 17:04

コツを書いておくけど、あくまでメーカー清掃推奨ね。



シルボン紙(レンズクリーナー用のペーパー。ただし乾式)をセンサー幅に折り曲げて、多少紙の腰を残して、エタノールを付けて、一度だけでなるべく拭き取る。
綿棒でも取れなくないけど、スミが拭きづらく再付着も。

色ムラが出てるようだと汚れが沈着してるかもだから無理かも。

だから、ジャンク扱い なのかもね。
多分、汚れ(油分)放置で、センサー熱→沈着 かな。
自分も自分でやるから止めはしないけど、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日、綿棒にエタノールをつけて、拭いてみました。確認して撮影しましたところ、全体的に違う影が映りこんでいました。涙 シルボン紙でないとダメかもしれませんね?ショックです

お礼日時:2019/03/23 11:07

生兵法は怪我のの元。


ローパスフィルターに傷を付けると、サポート打ち切り製品ですから、オシャカです。
素直に、メーカーで清掃サービス(有償)を受けましょう。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSel …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お金が無いんです

お礼日時:2019/03/22 15:14

また追加ですみません。


お昼食べてて思いだしました。(^^;

ブロアなんですが取れないからといってあまり強くやらないでね。
運悪く 他のゴミなんかがピントスクリーンの裏に入ったらほぼ取れなくなります。
写真には影響しませんがファインダーには見えるようになります。
こうなると結構高額になっちゃうので。(多分2〜3万)
確かd100 も5dmkⅢと同じくスクリーンの交換はできなかったはずなので。
(つまり俺は一回やってます。ただ知らないうちになくなっていたけど)

ゴミ問題はなかなか避けられないので、今回を機に色々調べてみたらと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
ブロアー何度か試しましたが
やはり映り込みがあるようです
明日、アルコールで拭いてみます

お礼日時:2019/03/22 15:14

D100当時のいちばんの悩みがゴミ問題でした。


まだしっかりとした対策がなかった時代で
センサーを露出させてブロアーで飛ばしてみて
それでも取れなかったらサービスセンター送り(持ち込みもあり)でした。

当時は持ち込めばその場でクリーニングしてくれましたが、今はどうかな。
送れば最低でも三日間は使えませんから、当時は三台を使いまわしていました。

自己処理をするとしてもスプレー式のエアクリーナーは使わないように。
ガスなどでセンサーを傷める恐れがあります。
手吹きのブロアーで軽くやるくらいにしたほうがいいです。
それでダメならセンター送り。
古いデジカメはそんなふうに手間ばっかりかかるので奨められないんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんな古いカメラが二束三文なので、買いあさってます
貧乏オヤジのバカな趣味です
ありがとうございます

お礼日時:2019/03/22 15:13

メーカーに出しましょう!



理由私は趣味でNikon D5 フラッグシップ機を3台所有しています

超望遠の単焦点
70〜200m ズームレンズ
23〜90m ズームレンズ
の、三台を常にバッグにスタンバイさせておいて
バイクレースや車のレースの写真撮ります

私も一台 砂埃すごい中でレンズ交換してしまい
中に砂とホコリが入って
メーカーに出しました

メーカーの修理専門の方と長々とお話をして
メンテナンスと修理の区切りなどを話しまして

ブロアーで取れるゴミは
メンテナス
本体の中に 入り込んで取れないものはメーカーに出してくれと
じゃ無いと余計なところにブラシ当たって傷ついた
汚れた
修理箇所が増える

内部にもごく少量のグリースが付いていて
その、グリースを引っ張ってしまった
または、グリース交換時期なのに交換しなかった

それで、破損に繋がるから
ブロアーで取れるゴミはメンテナス
それ以上は修理ですよと

話納得しました!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
修理代が高いですね。
もともとジャンク貧乏オヤジのカメラ趣味ですので、そんなにお金はかけられそうにありません
自力でなんとかしたいです
ありがとうございます

お礼日時:2019/03/22 15:12

あっ、自己清掃は薦めませんよ。


粘着棒タイプは良いという人もいるけど初めての方がやると返って汚れがひどくなります。

意外とブロアくらいでもソコソコ取れますが、これもセンサーに間違えて触れたり…などありますのでメーカー清掃を薦めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ペンタ棒ってヤツですね・・・
結構高いので、とりあえず綿棒とアルコールで拭いてみようと思います
写り自体はとてもきれいで、やはり使いたいカメラなので・・・
ありがとうございます

お礼日時:2019/03/22 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!