dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度トイレのリフォームを考えています。業者の方はトイレ以外どこに入りますか? 分電盤のある所?
1度テレビの事で業者を呼んだら2階の奥の部屋の屋根裏に繋がる押し入れまで開けられて…それから恐怖です。

A 回答 (5件)

最近トイレのリフォームをしたのですが、立ち合った家族の話によると、電源を取るために、かなり離れた場所のコンセントを業者さんが勝手に探して使っていたそうです。


トイレ付近にも電源がありますが、なぜかそこは使わず。

リフォームの内容にもよりますが、2Fトイレの壁や床などを壊して運んだので、階段や廊下など広範囲に業者さんが掃除機をかけてくれたそうで、そのときなぜか下の階の離れた場所にある脱衣所のコンセントを使っていたそうです。脱衣所に下着でも置いてあったら大変ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
工事内容は便器の入れ替えだけですが隣接する部屋に入ると見て洗濯物等気を付けておきます。

お礼日時:2019/05/04 23:52

>業者の方はトイレ以外どこに入りますか? 分電盤のある所?



リホームの内容が不明なのですが一般論として。

 玄関、廊下又は勝手口は工事ヤード(資材の搬入搬出、作業員の通路など)として使います。
 トイレに接している洗面所も同様です。土台や壁もリホーム対象になればトイレに接している部屋も見ます。

>テレビの事で業者を呼んだら2階の奥の部屋の屋根裏に繋がる押し入れまで開けられて・・・・

 テレビのアンテナ線及びブースター(電波の増幅器)や分配器(複数の部屋でテレビを見るための物)は天井裏に設置されます(近年はパソコンと共用するマルチメディアボックス(十数万円)を設備することが一般化しています)ので必ず状況確認をします。

 作業員(職人)が室内に入ることが許されないようですのでリホームは別の機会にしたらどうでしょう。
  私は電工屋ですが、間違いなく仕事をしてもクレームを入れてくるお客さんもいますので。
  水回りをする設備屋もしかたなく作業はしますけど・・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
工事関係者の方達に失礼な書き方になってしまいすみません。
どの部屋に入っても作業してもらいやすいようにしておきます。

お礼日時:2019/05/04 23:55

>トイレのリフォームを考えています。

業者の方はトイレ以外どこに入りますか?

便器換えるだけならトイレとそこに続く廊下だけですね。
どんな内容のリフォームかを書いてくれると助かりますが。

>テレビの事で業者を呼んだら2階の奥の部屋の屋根裏に繋がる押し入れまで

何をするつもりで呼んだのか知りませんが、ケーブルの分岐等が必要なら天井裏で作業する必要もありますからねぇ。

>それから恐怖です。

もうちょっと一般的な知識を身につけるほうが良いのでは?
トイレには便器以外に水道も電気も引き込まれています。
その状態を動かす必要があればそれを確認するために他の部屋に入る必要も出てきます。

それを恐怖というならリフォームは諦めるか、信頼できる身内・親戚や友人に同席していてもらうしかないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
工事関係者の方達に失礼な書き方になってしまいすみません。
どの部屋に入っても作業してもらいやすいようにしておきます。

お礼日時:2019/05/04 23:55

>トイレ以外どこに入りますか? 分電盤の…



トイレには照明もコンセントもありますから、工事内容によってはトイレ周りを停電する必要が出てきて、分電盤を触ることもあり得ます。

他にどこかと言われてもなんとも答えにくいですが、少なくとも玄関からトイレまでの廊下・通路、それにトイレに連接する部屋全ては入る可能性はあります。

>テレビの事で業者を呼んだら2階の奥の部屋の屋根裏に繋がる押し入れ…

アンテナ配線を見る、あるいは直すために業者を呼んだのなら、それは当然のことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トイレの入れ替えだけの予定です。
連接する部屋入っても大丈夫なようにしておきます。

お礼日時:2019/05/04 23:56

トイレの場所(1階か2階かなど)工事の内容にもよりますが、トイレ内に電源コンセントがあれば、基本的にトイレの中だけだと思います。

便器の取り替えや壁、床の張替えくらいならその程度ではないかとか思います。
心配なら、工事業者に事前に聞いてみたらどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

工事は1、2階の便器入れ替えだけです。
皆さんの意見参考にどの部屋入っても大丈夫なようにしておきます。

お礼日時:2019/05/04 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!