dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

はじめまして。


私は来週火曜日、ハローワークへに行きます。

気をつける点として、
・相談員の方としっかり話し合う

この点を大事に、客観的な意見が得られることを期待しています。


ほかに注意点などがあれば、

何卒ご教示よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ハロワの活用は初めてなんですね?


初めて求職申込の時は、求職登録で時間がかかることを覚悟しておいた方がいいです。希望職種は?希望条件は?とかハロワ側からの調査的・事務的な対応になりますからね。登録終われば、あとは職業相談になります。すでに応募先が決まってれば「紹介状下さい」で済みますが、まだ決まってない時は登録内容を基に、あなたの意向を確認しながら助言、情報提供、斡旋などを受けるようになります。
あなたの意向「しっかり話し合う」ためには時間的な余裕が必要ですよね? 都心と田舎のハロワでは求職者数が圧倒的に違いますから、田舎なら一人に30〜40分ぐらいかけてもらえるのに都心部だと10分程度で事務的に扱われることもあり、ハロワにより違いはあるようです。私は田舎のハロワでお世話になり、一度東京都内のハロワいきましたが(二度と都内のハロワ使わんぞ)と思いました(;_;)
時間帯は10時〜15時ぐらいはいつも混雑しているので、私はいつも朝イチ、開庁と同時の利用です。しっかり相談時間とってもらえました(^_-)
あと「しっかり話し合う」ためには、あなたが信頼できると感じた相談員さんがいたら、次からその人を指名したらいいですよ(^^) キャリアコンサルタントの資格持った方でハロワの体質に毒されてない相談員さんに当たるとラッキーですね(^^)v 自己分析、職業理解の支援や履歴書等の添削から面接対策まで、的確な支援を受けられますよ(^_-)☆ 私はそんないい方と当たってハロワの印象変わりました(^^)b

あくまでも私の経験談ですので、参考までに。
いい相談員に当たることを祈ってます(^_-)☆
    • good
    • 0

質問に補足多すぎ、馬鹿丸出しやん!!意識高い系馬鹿やん!オラぁオナラ臭い系馬鹿やで!!素直で愚直が一番の武器やで。

覚えとき!!
    • good
    • 0

求職活動のために行かれるということですね。



相談員にあまり期待しないことです。
基本的に応募先を探すのは自分で、相談員は応募先につないでくれる人くらいに思っていた方がいいです。
求人検索はスマホでもできますし、ハローワークにも専用の端末があります。
応募先(候補)がブラック企業で相談員がその情報を持っていても教えてくれることはないです。
だからそれも自分で調べなければいけません。
お昼とその前後は人員が手薄になっていますし、応募先の担当者もつかまらないことがありますから避けた方がいいです。
閉庁間際もダメですね。相談員はほとんどが非正規職員で残業しないことが前提ですからしっかり話をきいてもらう時間はありません。
    • good
    • 0

恐れ入りますが、目的は何でしょうか?


そして、あなたの置かれている状況は、どうでしょうか?

おそらく、それにより回答が変わってくる可能性があると思います。

漠然とした質問には、適切な回答が得られないと思います。
    • good
    • 0

お主!なかなかやるな!!

「ハローワークへ来週火曜日に行きます」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!