アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

傷んだたんぱく質を含むものを摂取した場合 体に害がありますか?それとも害なく普通のたんぱく質として機能するのでしょうか。
そもそもたんぱく質が傷むということは化学的にいうとどうなることなのでしょうか。

たんぱく質を取りすぎると消化されなかった分が消化菅で細菌によって腐敗されるのでしょうか。
尚その場合 体にどのようにか害がありますか?

質問者からの補足コメント

  • そうですね。例えば消費期限が過ぎたり やや高温環境におかれたなどで黄色っぽくなったり…などといったことです。
    酸化が進んだ感じなのでしょうか…

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/09 00:38

A 回答 (2件)

タンパク質の「劣化」とはどの様な事か定義しないと答えはありません。


酵素が何らかの理由で機能を失ったなら「痛んだ」と言えますが、ゆで卵は毒ではないので消化されるでしょう。
タンパク質は糖質や脂肪と違い窒素を多量に含んでいるので、それを尿素の形で排出する必要があり肝臓と腎臓の負担です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

タンパク質が傷むとはどういうことなのだろうか?



ケース1:タンパク質の2次構造以降が変化する
しかし肉は焼いた段階で変化してしまうのであり、これがダメなら生肉以外はすべて食べられないということになる。
「肉は生で食え」といいたいのだろうか?

ケース2:微生物によって腐敗する
しかしだから生鮮食品には「消費期限」というものが明示されているのである。
そうでなくても、人間にはそのような肉を回避するための臭覚や味覚が備わっている。
もしそういう肉を食べたとしても、肉で腹を壊すのではない。
微生物が作った毒物あるいは微生物そのものによって腹を下すのである。

ケース3:タンパク質の1次構造が破壊される。
これと同じことは人間の胃腸で行っている。
すなわち「タンパク質→アミノ酸」という消化の過程である。
それが体外で行われると、なにかまずいことがあるのだろうか?


タンパク質を取りすぎると確かに腸内で腐敗するが、それはタンパク質の良しあしではない。
タンパク質の消化に時間がかかるからである。
時間がたつうちに腸内の悪玉細菌が肉に取り付き、腐敗させるのである。
(善玉菌が取りついた場合は「発酵」という)
したがってタンパク質が生であろうと熱を加えたものであろうと、たくさんとれば腹の中で腐ることに変わりはない。


ほかに「タンパク質が傷む」を現す現象があるのだろうか?
言いだしっぺの見解をぜひ知りたい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!