dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏の反対を押し切って正社員になるか。言われたとおりパートになるか。

閲覧ありがとうございます。少し長いですが読んでくださると嬉しいです。
20代前半の女です。ことしの10月から彼氏と同棲をすることになりました。
私はとある会社に勤めておりましたが、度重なるパワハラでうつ病になり、休職ののち退職してしまい、現在では傷病手当金を受け取りながら治療しています。

私は、10月までには病気を治し新天地で転職したいと思っています。
しかし、彼氏は私がストレスを溜めやすい性格だということを認識しており、
「正社員で就職して、また病気になってイライラしたり泣いたりするくらいなら、働かなくて良い。働いたとしてもバイト程度にして」
と言われました。

彼はある程度の収入を得ているため、彼の給料だけでも何とか生活していけそうですが、
私には挑戦したい仕事があり、それはバイトだと叶わないと思いまして…(人材会社のキャリアコンサルタントになりたい)。

しかし彼氏の言うとおり、負担のないバイトにして、感情が落ち着いた状態で日々の生活を過ごすのも悪くないのかなと思うようになってきました。正社員の方がお金も潤うし、生活も安定するとは思いますが、ストレスのせいで険悪なムードになったり部屋も汚くなったりする方が嫌かな…と。

ただ、まだ若いし、挑戦したいことが諦めきれないとも思います。
また、周りの友人たちがバリバリ働いて昇級していくなかで、自分だけがバイトしたりして過ごすのが「取り残されている」感じがして寂しく思ったりもします。

彼氏とは結婚前提に付き合っており、入籍の時期も決めています。彼氏は入籍して私を扶養に入れて、パートさせることが理想的だそうです。

こうしたことは誰に相談したらよいか分からず、ここで質問させていただきました。
皆様が私の立場だったらどうしますか?
正社員?パート?どちらを選びますか?
同じような経験されたことある方いらっしゃいませんか?
選択肢によっては自分の可能性を潰してしまうような気がして、人生の岐路に立たされている気分です。

A 回答 (8件)

うつは数ヵ月で


治る人もいれば
何年も治らない人もいます

夢があるなら、
チャレンジするのも
いいですが
現実を見据えて
諦めるのも
選択です

地域活動支援センターはありませんか?
役所の障害福祉課に
聞いてみてください

専門知識を持った人が話を聞いてくれます
    • good
    • 1

病気をゆっくり寛解まで持っていくことが優先

    • good
    • 0

彼氏と入籍予定なら、直ぐ入籍して社会保健料の軽減をまずすべきです。


今までの、社会保健料は彼氏の給与から天引きされるので、それでも家計が回り、きちんと貯蓄に回せるかまで考える必要があります。

おそらく、共働きをしないと余裕がある生活はできないと思います。

そこで、正社員になるかパートで過ごすかを考えると、本人に積極的な働く意欲があれば、正社員になることを勧めします。
パートなら、年収103万円、130万円の壁があり、それまでは彼氏の被扶養者でいられ、社会保健などは彼氏の給与でまかなわれますが、103万円で配偶者控除を受けられなくなり、130万円で、被扶養者を外れます。

ここを、考慮して家計がやっていけるか、しっかり見直してください。

正社員になれは、自分の給与から天引きで、社会保健料の支払いを行いますが、半額は会社持ちなので、パートで130万超えた時の社会保健料の支払いの半額ですみます。
また、パートは時給ですので、働かない時間があると、その分給料をカットされますし、正社員の福利厚生のようなものはありません。

子供が、できると様々なお金が必要です。
例えば、地方から東京の私大に進学させると、年間400万円必要です。

ストレスを溜めやすい性格は、治し辛いと思いますので、溜まったストレスを発散する方法をまず見つけましょう。

この2点をクリアしたら、正社員で働いては、どうでしょうか?
    • good
    • 2

結婚後のビジョンを共有すべきです。



彼は結婚後もパートで働いてほしい。
あなたはキャリアコンサルタントになりたい。
お互いで違うことを考えています。

「いまパートか正社員かどっちにしようか」じゃなくて、お互いの将来像を2人で共有するべきです。

そこのビジョンがお互いで違うので、いまあなたが困っているだけです。

結婚したら私もやっぱり扶養の範囲でパートがいいわ、いつか子供もできるし、というならいまからパートでいいでしょう。

結婚しても私はキャリアコンサルタントとして働きたい!というなら、いまから正社員を目指すべきです。

いまの話じゃなくて、将来のことを考えていまの決断をしましょう。
    • good
    • 2

彼はあなたの性格を「ストレスを溜めやすい」と見ているわけです。


だから、パワハラのストレスから鬱になったと思っているでしょう。

あなた自身はどう思ってるんですかね。

「負担のないバイト」の方が楽なわけではないのですよ。

今のあなただと、どのような選択をしようと、ストレスの発散が下手なわけですから同じ事になりますよ。
同棲そのものにだってストレスはあるわけですから。

結婚を見据えているようですが、更にストレスはかかりますよ。
妊娠、出産、育児、初めてのことでしょ。

正直なところ、あなたのメンタルが強くならない限り乗り切れません。

ここにはそのことが一切書かれていません。

あなた自身、「自分は大丈夫」と言い切れるんですかね。
良く考えた方が良いと思いますけどね。
    • good
    • 2

こんにちは。


体調やメンタル面のケアほど大切なものはありません。
仕事やお金は後まわしと考えるのが得策です。
パートで様子見した方が良いと思います。
彼氏さんの言うこと、しっかり聞いていたら良いと思います。
    • good
    • 1

パートが宜しいかと。


将来の旦那様の扶養に入り、旦那様扶養限度100うん万円以内に収め、サラリーマンの妻として、将来、貴女も年金が受けられる様に将来設計をしましょう。
    • good
    • 1

言ったことに対してリスクと責任を負うという彼は素晴らしいですね。


このサイトでは口だけ出したい人や、口すら出さずに相手を変えたいという人が多く、そういった意味では彼は輝いて見えますね。

もちろん質問者さまだって正社員の道、いいんじゃないですか。
ただし結婚も視野に入っているのであれば、もう一人の希望やワガママでは通りません。
取り残されている感がイヤ程度の理由で、また心身に不調をきたせば、自分だけでなく彼にも迷惑が掛かります。
ご自身の行動で起こった結果に対して、ご自身と彼のことについて責任取れるんですか?

僕にしたらパートナーのことまで責任取れる人と、自身の行動すら責任が取れるかどうかわからない人、どちらの言うことを聞いた方がいいかは迷うまでもないと思うのですが。
少なくとも「自己責任でやるわボケ!」という人は、こんな質問しないので…
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!