dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先日立ちごけをしてしまって以来エンジンをかけるときにクラッチレバーを握らないとエンジンがかからなくなってしまいました、なぜこの様な現象が起きてしまうのでしょうか?今現在はクラッチレバーを握らないとエンジンがかからない以外は問題ないのですが、やはりこれは早めに修理したほうがいいのでしょうか?
車種はGSX250S KATANAです。

質問者からの補足コメント

  • クラッチレバーを握らなくてもセルは回ります、ただクラッチレバーを握らないとエンジンがかかりません。

      補足日時:2019/06/15 15:26

A 回答 (7件)

ニュートラルは入るけれど、ニュートラルセンサーが外れてるか、壊れたので、エンジンがかかりません。

ちょっと配線を見てみる必要がありますね。
    • good
    • 4

サイドスタンドセンサーが破損したもしくは位置ズレかと思われます


貴殿のスキルでは良否判定ができないと思われますのでバイク屋に行ってください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

バイク屋に持って行き解決することができました。

お礼日時:2019/06/22 17:40

クラッチにスイッチが付いていませんか? スイッチの故障とか。

    • good
    • 1

サイドスタンドセンサー

    • good
    • 3

ニュートラルには入らない? 変速ギヤの問題かも?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ニュートラルには入ります。

お礼日時:2019/06/15 14:21

ニュートラルにはいってたらクラッチ握らずにエンジンかかるんでしたっけ。


高校時代以降バイクのってないのでわすれてしまった・・

そんな状態ではしってて怖くないんですかw?
少しのメンテナンス料をためらって、思わぬ事故をおこす、・・それが他人を巻き込む形にでもなろうものなら後悔しきれなくなりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね、早めにバイク屋に持って行きたいと思います。

お礼日時:2019/06/15 08:49

クラッチレバー握らないとエンジン掛らないのが普通だと思ってましたがそうじゃなくてですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

立ちゴケする以前はクラッチレバーを握らなくてもエンジンが掛けれました。

お礼日時:2019/06/15 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!