プロが教えるわが家の防犯対策術!

数か月前に長い上り坂にて、2速で半クラ全開走行中にエンジンストールし、後輪ロックしスリップしましたのですぐにエンジンの焼き付きを覚悟しました。
すぐにクラッチを握って体制を立て直し後続車が離れていた為、事なきを得ました。

その時はエンジン再始動出来なかったので、JAFのお世話になりましたが、そのあとプラグコードが緩んでいたことが分かり、エンジン正常に再始動した為、エンジンの焼き付きではなくプラグコードのゆるみが原因と判断しました。

その後も今まで通り快調に走行出来ておりましたが、先日長い下り坂にてアクセルオフ状態で突然エンジンストールし、同様に後輪がロックしました。
下り時に惰性で走っているとオイルが足りずに焼き付く事がある為、アクセルを時々煽りながら下っておりました。

停車後、エンジンはすぐにかかりましたが、全く吹け上がらず走行して10mくらいでまたエンジンストール後輪ロックの繰り返しでした。

その際はプラグコードの緩みも無く、予備のプラグに交換しても症状は変わらずでしたが、なんとかエンジン止まらず15km程度の速度で走行する事が出来たため、自宅に戻ろうとしていると、数百メートル進むと突然エンジンが快調に吹け上がるようになりました。

アップダウンが激しい為、いつも通りの半クラ多様での走行でしたが、いつも通りの加速感でした。

バイク屋に聞いた所、吹け上がる様になったのなら焼き付きは考えにくい為、チェーンとスプロケの間に何か異物が噛んで後輪がロックした為、バイクは停止した状態と同じになりエンストしたのではないかとの見解でした。
クラッチ握ったタイミングで異物が取れて後輪が回る様になったのではとの事ですが、その後エンジン再始動するも吹け上がらなくなってその後突然吹け上がるようになったことについての説明になっていないと思い納得がいかず、質問させて頂きました。

突然吹けあがるようになり原因が焼き付きではないと判断しましたが、何が原因でエンジンストールと後輪ロックが起こったのか不明なのですが、何が考えられるでしょうか?

また、症状としてエンジンストール後ギアをニュートラルに入れようとするといつもよりかなり重たい感じがしました。

車両は輸入車(アプリリア)ですので車両点検をして頂くのに敷居が高い為、こちらである程度原因箇所を特定できればと思い質問させて頂きましたので、ご教授お願い致します。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

エンジン抱きつきで圧縮が落ちているからだと思います。


圧縮測るかエンジン開けてピストンを確認してください
無理に走ると次は焼付きになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エンジンの圧縮測ってみましたが、標準圧力が分からないため正常かどうか判断できませんでした。
ちなみに計測値は680kpaでした。
エンジン開けるにはガスケット関係を調達してからになりますが、国内の店舗には在庫がなく、ディーラー経由でイタリアより輸入しかない為、最低注文数などの関係でかなり高額となるのと届くまでにかなりの期間を要する為、色々な原因を調べている状態です。

お礼日時:2020/02/25 14:55

2ストロークエンジンの性格、排気量に見合った運転をしていないだけです。


レーサー仕様のエンジンのマシンで、公道走行しようとすれば、多かれ、少なかれそんなテクニックも必要になります、もちろん耐久性なんか期待できません。
レーサーは最大出力が最も重要です、最大出力発揮回転数を保ったまま走行が理想、公道走行は低速域のトルク大が重視されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
前オーナーがサーキットで使っていたようで、ボアアップなどは行っておりませんが、MJがかなり大きく変更され、エアクリは直キャブの状態でスプロケも前後とも高速域に変更している為、低速域のトルクは無いに等しい状態になっているのですが、低速トルクを上げるにはスプロケの交換くらいしか思いつきません。
何か良い方法ありましたら、ご教授ください。

お礼日時:2020/02/25 14:58

半クラで全開走行?!。


そういえば以前いましたね、半クラの加速感、云々・・・・・という人。
あれは半クラの加速感ではなく変速が超へたくそ、車速と選択するギア、エンジン回転数の関係が理解できない人がやりまます。
適当なギアでまず思いっきり吹かし(当然最高出力)、半クラでごまかしているだけです。
現在、単盤クラッチなんてないはずですね、湿式多板クラッチが大半です、半クラの摩擦で熱を持ち変形すれば、クラッチハウジングに収まり切れなくなれば、クラッチ自体が回転ロックします。
ハウジング内部に触れたままなら当然吹き上がりません、十分冷却、その他でハウジングとの接触がなくなれば、抵抗小になり吹き上がります。
エンジン、クラッチ、後輪、は歯車当で回転数こそ違っても、基本は1本でつながっています、どこがロックしても、すべて一切にロックというより停止します。
当然半クラ全開なんて、超へたくそ運転やめるだけでOK もあれば、クラッチ交換が必要の状態もあり得ます、クラッチ板損傷も十分あり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当方昔2スト50ccに一度乗りましたが、そのあとは大型まで15台ほど4ストに乗ってきたのですが、確かに半クラ全開など考えられませんでした。

半クラの加速感がとかではなく、2ストに関しては7000回転以上のパワーバンドで半クラで発進しないと坂道発進出来ませんでした。
ネットで調べると2ストは低速がスカスカで全開で半クラ発進するのが常識というのを多数見たのでなるほどと思いその様に乗る様になり実際やっと快適に走行出来る様になりましたが、間違っているのでしょうか?
ちなみに上り坂で前の車が30km程度で走っていると、2速に入れるとパワーバンドに入らず失速し1速に下げるとレッドゾーンギリギリになるため、必然的に上記の様な乗り方にならざるを得ないですが、みなさんどう乗っているのでしょうか?

お礼日時:2020/02/19 11:34

ワタシも半クラが原因かと。


ってか、レースでもここイッパツでのみしか使用しない全開半クラを公道で多用するとか、正気とは思えません。
クラッチが割れて、破片が時々引っかかるとか、そういう話なんではないか?と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クラッチの破片が時々引っかかるというのは有りえそうで恐ろしいですね。。。

当方昔2スト50ccに一度乗りましたが、そのあとは大型まで15台ほど4ストに乗ってきたのですが、確かに半クラ全開など考えられませんでした。
しかし2ストに関しては7000回転以上のパワーバンドで半クラで発進しないと坂道発進出来ませんでした。
ネットで調べると2ストは低速がスカスカで全開で半クラ発進するのが常識というのを多数見たのでなるほどと思いその様に乗る様になり実際やっと快適に走行出来る様になりましたが、間違っているのでしょうか?
ちなみに上り坂で前の車が30km程度で走っていると、2速に入れるとパワーバンドに入らず失速し1速に下げるとレッドゾーンギリギリになるため、必然的に上記の様な乗り方にならざるを得ないですが、みなさんどう乗っているのでしょうか?

お礼日時:2020/02/19 11:33

ハンクラに原因があると思います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
半クラが原因ですか?
ちなみに2度目に下り坂の途中で止まった時は特に半クラ使っておりませんでした。
自分は点火系のCDIなどが怪しいのかとにらんでいるのですが、関係なさそうでしょうか?

お礼日時:2020/02/19 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A