アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

市販のレトルトカレーの背面に加熱方法として熱湯で五分、又は電子レンジで二分と書いてあります。

電子レンジが有る場所では、悩む事なく電子レンジで加熱するのが良いのでしょうか?
それとも、第一推薦が熱湯で五分だあり、それができない場合には、次善の策として(味の劣化などがあるけれど)電子レンジでも可能という解釈をするべきなのでしょうか?

食品科学や高分子有機物の加熱劣化などに詳しい科学者のご意見を伺えれば幸いです。

どうぞ宜しくお願いします!

A 回答 (18件中1~10件)

うちのレンジだと、レトルトは袋のまま温める事が出来るので(水蒸気加熱)


熱湯使う必要がありません。

熱湯だと、お湯沸すのに3分くらいはかかるし、それから温める時間ですから
かなりの時間の無駄とガス代の無駄が出ますよね。
レンジだと半分の時間で済むし、鍋も使わなくていいので、水も節約出来ますね。

味の劣化って気にする所ですか?

私は味の劣化よりも、ガス代の無駄の方がデメリットが大きくでそこを考えますけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見に同意します。

残る疑問は、メーカーはなぜ先に湯煎を説明して、後に電子レンジでの加熱を付け加えてるのか、ですね。

キャンプ場など電子レンジがない場所での喫食を前提としてるのかな。
ワシはキャンプ用の非常食を自宅で食しておる哀れな老人というわけかな(笑)

お礼日時:2019/07/14 14:56

何やら的外れの議論が続いているね。


カレーに限ったことではないが、レトルト食品の加熱は「熱湯による湯せん」が基本です。
電子レンジの普及で「電子レンジによる加熱」が追加されたが、これには注意が必要だよ。
パッケージをよく読んだのかな?。
パッケージには「必ず別の容器に」と書いてあるんだがね。
その理由だが、レトルト食品の容器(袋)は気密性を保つためにアルミ箔が使われているんだよ。
なので、袋のままでは加熱が難しいだけでなく、「発火」の危険もあるんだよ。
だから「必ず別の容器に移してから」と書いてあるんだがね。
ちなみに、金や銀で彩色した容器もダメだよ。
金属があるとそこに電磁波が集中するので、火災になる危険性もあるんだよ。
なので、できればレンジはやめたほうがいいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的外れの議論に混じってしまったけど、まともな議論も入ってますよ。
容器の問題も検討済みです。

お礼日時:2019/07/17 00:09

お礼を拝見しました。


分かりました。
ではこれ以上、何も言いません。
失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうたしまして。

お礼日時:2019/07/16 13:03

どっちも同じ。

湯せんを先に書いてあるのは、そっちの方が楽だからでしょう。
冷たい状態だと粘度が高く器に移すのは難しいですし、ご飯の上に掛けてから加熱だとご飯が汁を吸ってしまい美味しくないですから別容器をまた1つ用意することになりますよね。さらに場合によってはラップが必要だったり、何かと厄介。

レトルトですから、正直、冷たいまま食べても健康や衛生面では同じですよ。多少美味しくないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子レンジのある所では電子レンジで加熱することにしました。

有難うございました。

お礼日時:2019/07/16 09:29

>ご専門の方々からアドバイスいただいた結果


たぶん、食品科学や高分子有機物の人物だと思いますが、消費者と対する食品メーカーは消費者の味覚や嗜好と絡めて開発します。
当然作り方も、家庭実態を踏まえて開発します。
そういう人物は開発の現場や末端の消費者の事情を知らず、単に頭で考えるだけなのでしょう。
今回はレトルトカレーが例ですが、頭だけでは製品は出来ないことを申しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方はご専門の方でない様にお見受けしますので、聞き流しておきます。

お礼日時:2019/07/16 09:26

>結論は電子レンジがある場所では電子レンジ一択になります


そうではありません。
製品開発の末端にいた立場から言えば、熱湯加熱でも電子レンジ加熱でもどちらでもよいということです。
完全調理済みなのでそのままでも食べられますが、温めたほうが動物性油脂が溶けておいしく食べられるということです。
なので、温める手段(何で温めるか)は家庭の都合でいいんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご専門の方々からアドバイスいただいた結果の私の結論です。
私はアドバイスは参考にさせていただきますが、結論は自分で出しまので悪しからず。

お礼日時:2019/07/15 09:16

結論から言えば、どの方法でも宜しいか、と。


それぞれに一長一短が有り、どの方法が良いとは一概には言えないでしょう。

もともとレトルト食品は、冷凍食品や電子レンジが普及する前に、手軽に暖かい食品が食べられる様に開発されたものです。また、通常の温め方であれば、どの方法でも味が劣化したりすることはありませんから、手軽に温められるのであれば、その時々、状況に合わせて考えられてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お言葉を返す様ですが、結論は電子レンジがある場所では電子レンジ一択になります。

貴方が電子レンジがある場所で湯煎をなさるのはご自由ですからお気になさらぬ様!

お礼日時:2019/07/14 18:26

お礼にWikipediaの丸写しのせてどうするの。



電子レンジはあっても給料1ケ月分以上した当時普及なんかしていませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかも知れませんね。

ただ、拙宅には、新婚当時から東芝の電子レンジがあったし、レトルト食品のお世話になる様になったのは、子供達が独立して、二人家族になってからの、ここ数年の事だったからね。

しかし、レトルトのメーカーのパッケージデザイン担当は、何も考えずに、50年前の記述順を踏襲してるだけなのかなぁ。もっと頭を使って、何か考えがあってパッケージデザインを作っているなではないかしら。

お礼日時:2019/07/14 18:21

レトルトカレー出た頃なんて、電子レンジなんか普及してません。

その残りで2番目なのじゃないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

《電子レンジ》
製品化
レイセオン社はマイクロ波による調理について1945年に特許をとり、1947年に最初の製品を発売した。高さ180cm、重量340kg。消費電力は3000Wだった。この製品は非常に売れ行きがよく、他社も相次いで参入した。

日本
1951年(昭和26年)7月19日の新聞記事によると「南氷洋で捕鯨した冷凍鯨肉を鮮度を損ぬまま解凍する技術」として、東京水産大学(現 東京海洋大学)が「冷凍したクジラ肉に超短波を照射し解凍する技術」について研究しているとの記事が掲載された。この記事によれば、鯨肉の解凍技術について既に確立されたので、同年8月29日よりイギリスのロンドンで開催される第八回国際冷凍食品会議で、この「クジラ肉の解凍方法」について発表する旨が記事になっている。この事から、日本ではこの時点で業務用の冷凍肉解凍技術が、ある程度は確立していた事がうかがえる。
1959年(昭和34年)東京芝浦電気(現 東芝)が国産初の電子レンジを開発、
1961年(昭和36年)国際電気(現 日立国際電気)が国産初の業務用電子レンジを発売。

《レトルトカレー》
アメリカ
レトルトパウチ食品は、もともとアメリカ陸軍の補給部隊研究開発局により開発された。缶詰の重さや、空缶処理の問題を改善するのが狙いで、缶詰にかわる軍用携帯食として開発した。その後、NASAのアポロ計画において「宇宙食」として採用されたことから、多くの食品メーカーに注目される。だが、米国では当時、すでに一般家庭に冷凍冷蔵庫が普及しており、各種の冷凍食品が発売されていたことから、当時は普及しなかった。パッケージの貼り合わせに接着剤を用いていたために、食品医薬品局からの認可が下りなかったのも原因の一つである。

日本
1968年2月、大塚食品が世界初の市販レトルト食品『ボンカレー』を阪神地区で限定発売した。関連会社の大塚製薬が持っていた点滴液の加圧加熱の殺菌技術を応用することで、他社に先駆けて開発に成功したといわれている。その後、パウチ素材にアルミ箔を使うことで賞味期限を大幅に延ばした新パウチを開発し、1969年5月から全国発売を始めた。はじめはなかなか消費者に受け入れられなかったが、しだいに浸透し、1973年に放送されたテレビコマーシャルの「3分間待つのだぞ」という笑福亭仁鶴によるセリフは流行語にもなった。

お礼日時:2019/07/14 15:36

昔のレトルトパックは、内側がアルミコーティングされていましたので、パックその物を電子レンジで温める事が出来ませんでした(今でもアルミコーティングされたパックを使うメーカーはあります)



アルミ(金属)が含まれて居ますので、湯煎して温めるか
中身を取り出して、ご飯の上に掛けて(別皿でもいいけど)電子レンジで加熱します。

加熱と言っても、既に加熱調理されている物をパックにしてあるので、食べやすい温度に温め直すだけです。

最近は、アルミなどの金属を含まない電子レンジ対応のパックも出てきました

湯煎だと、外側から内側へとゆっくりと加熱しますので、まんんべんなく全体が温まりますが
電子レンジだと中心だけが先に温まって外側は、まだ冷たいママ、という状態になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何ほど、加熱ムラの違いがあるのですね。

幸い我が家の電子レンジでは、固形物でない限り加熱ムラが出ないようですから、気にせず電子レンジを使うのが良いと言う事になるのでしょうか。

有難うございました。

お礼日時:2019/07/14 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!