dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約書に署名と捺印をする場合、間違えて記入した場合、訂正印を押すことは可能でしょうか。

訂正印を押し、二重線で取り消した上で、正確なものを記入しても良いのでしょうか。

法的に有効でしょうか。

それとも、契約書を発行しなおし、始めから記入しなおした方が良いでしょうか。ご回答お願いします。

A 回答 (3件)

契約書などを訂正する場合の訂正印は、契約書に押印した印鑑を使う必要があります。



訂正方法については、ご質問の方法で問題ありませんが、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://office-mori.web.infoseek.co.jp/new_page_3 …
    • good
    • 0

質問文からは署名を間違われたものと思いますが、その場合はおっしゃるように、間違った箇所を二重線で取消し、そのすぐ脇に正しい署名をすればよいです。



それと訂正印は二重線にうまくかかるように押して下さい。  少しテクニックが必要でしょうが、二重線にかからないと何を訂正したのか明らかではないと見做された時、本契約書が最悪の場合、無効になる可能性も否定できません。

参考までに契約書の本文の一部を訂正した場合は、その文頭に 「○字削除、○字挿入」 とか記入し、各々に契約当事者全員の訂正印が必要となります。
    • good
    • 0

署名を間違えた、ということですね。


お示しの方法で法的には問題ないと思います。
契約書の目的がよく判りませんが、ちょっとみっともないとも思いますので、
可能であれば、差換えた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!