dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

図表研究物って何?

夏休みの宿題で理科から、自由研究が出ました。説明の紙に「発明工夫、図表研究物等」
と書いてありました。図表研究物ってどういうことですか?また、図表研究をする場合、どんな感じで書けばいいですか?こんな紙も貰ったので、使いたいのですが。↓
 │────────│───────│
 │────────│───────│
 │────────│───────│ 
 │────────│───────│
 │────────│───────│  │────────│───────│
 │─────────────────

A 回答 (2件)

夏休みの理科の宿題ですから、たとえば…の話ですが、日本列島(北海道から九州・沖縄まで)におけるミンミンゼミやクマゼミの勢力地図を作成します。

クマゼミが生息する北限はどこまでなのか、ミンミンゼミはどの地域にいるのか、を調べて地図に表わすわけです。他のセミについても調べ、色分けで示します。

もし可能なら、クマゼミについて50年前と今との勢力範囲がどう変化しているかも比較してみることです。そうすると、クマゼミがいる北限はむかしは静岡あたりまでだったのに、近年は東京あたりまで北に勢力を伸ばしていることが分かるでしょう。これは何を意味するのか、までを考察すると、上出来の自由研究となります。
ヒント:(1) 地球温暖化が進んでいる。  (2)クマゼミは他のセミよりも勢力が強い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます♡

お礼日時:2019/07/20 19:27

> 図表研究物ってどういうことですか?



Googleで検索しても、この質問がトップに出るくらいで、一般的な用語とは思えません。
好意的に受け取れば、自由研究を、図や表を使って解説、発表するとか。

> こんな紙も貰ったので、使いたいのですが。↓

左が表、右が図とその下につけるタイトル欄?

--
例えば、アサガオの成長に関する自由研究だとして、
単に成長を観察するだけだと研究とはいいがたいので、与える水の量とか、置き場所を日なた日かげにして比較だとかって事にして、

表 平均の高さ
日付    日なた  日かげ
8月1日  2cm   -
8月2日  3cm   1cm
8月3日  5cm   2cm


とか、図としては最初に出た葉っぱとか花とか、比較して気が付いた点なんかをスケッチしたり。

いきなり発表用の資料作らずに、まずは観察結果や研究結果を別の記録としてしっかりまとめるのが良いです。
最近はスマホやデジカメもあるでしょうから、記録は割と簡単、正確ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!!

お礼日時:2019/07/20 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!