dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古文
傍線部1の適切なもの
A女院の思い遣り深さを頼りとして
B女院の思いやりを知った上で
C女院を深く慕う心を導きとして
D女院を思う心の深さを知る人として

解説もお願いします

「古文 傍線部1の適切なもの A女院の思い」の質問画像

A 回答 (2件)

どれも違う様に思います。

ここでは建礼門院の思いなしを頼りにして、というはずです。一番近いのはAですかね。
    • good
    • 0

「深き御心」となっていないので、この心は作者の「心」


「しるべ」には「知る人として」という訳は合わない。
よって
C
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!