dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2か月の短期派遣で、働いています。
2か月経過後は、お互いによければ直雇用も、という話がありました。

Excelの操作ができる、の条件で働きましたが、
働いてみると、はるかに仕事が難しく作業が膨大で、2か月では終わらない内容でした。
派遣先の上司も、想定外だったみたいで、申し訳なさそうにしています。
私はVBAができますが、もしExcelだけだったら、3倍以上時間がかかっていたと思います。

派遣先の人には、仕事ぶりを高く評価してもらっています。
私は2か月終了後は、別の仕事を探すつもりでしたが、
環境がいいので、時給が上がれば、このまま働いてもいいかと思っています。

いま、派遣元から、2か月終了後の契約更新の意思確認がきています。

・派遣先は2か月で私がやめたら困る
・私は時給が上がらなければ、やめてもいい。

という比較的自分が有利な状況で、
最大の結果を得られるには、どうしたらいいでしょうか。
私は、直雇用でも派遣でもよいので、時給の最低300円アップを目指しています。

1 2か月で契約終了するつもりだが、時給があがれば更新する、
  と伝え、金額は書かず、相手の出方をうかがう
2 300円アップと、金額を明示して交渉する
3 交渉決裂前提で500円アップで交渉し、直雇用に持っていく

のうちどれがいいでしょうか。
派遣先に、直雇用の相談するのはやはりタブーですよね。

A 回答 (3件)

直雇用は、派遣先と派遣元の契約で、してはいけない取り決めのはず。


まぁ、確認しなければ分かりませんが。

交渉したとしても、直雇用の話はすべきではないですし、あなた以外にも同会社の派遣社員がいるのなら、上記の契約を結んでいるのであれば、100%直雇用はないです。
するなら時給アップのみの交渉でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
>直雇用は、派遣先と派遣元の契約で、してはいけない取り決めのはず。
私もそう思っていたのですが、
職場見学という名の面談のときに、派遣元企業のいる前で、そんなお話がありました。
驚いて、あとで知人に聞いていたところ、多分、最初から2か月の短期雇用なので、その後の話は問題ないか、
派遣先から派遣元へ手数料などを払うことになっているのではないか、とのことでした。
派遣先への相談はしないようにします。
もしよろしければ、1~3のどれがいいか、感想をお聞かせいただければうれしいです。

お礼日時:2019/10/06 21:34

逆です。

派遣元は派遣先の直接雇用を妨害してはならないという派遣法の条文があったはずです。通常の引き抜きとは違います。派遣は特殊なのです。
もちろん、契約期間中は派遣元に縛られますが、終了後は関係ないです。
まずは直雇用が先です。身分が安定してから賃金交渉です。逆はだめです。代わりなんか探せばいくらでもいる。今の時給だからいないだけ。
まず派遣先と交渉して、派遣期間終了後の雇用契約を結んでしまいます。これで派遣元は何も言えない。(口約束ダメよ、派遣元は文句言うに決まってるから、やっぱり、なんて言われちゃう)
めでたく派遣先に就労し、試用期間も終わり、春闘になったらそこで賃金交渉です。
期限付きの契約社員になってしまった場合はちょっと難しくなります。3年超えれば身分は安定しますが、3年間、低めの賃金で我慢するのもあれですね。そこはどれだけ空気を読めるかにかかってきます。
でも、300円はどうかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい見方をくださって、ありがとうございました。
>もちろん、契約期間中は派遣元に縛られますが、終了後は関係ないです。
そうなのですね!
もともと2か月の短期契約なのに、自動送信メールで、契約の意思確認メールがきたので、
なんとなく、違和感は感じていました。あやうく流れに乗ってしまうところでした。

あいにく今時短なのと、自分自身も正社員は目指していないので、直雇用だとしたらパートです。
質問には書かなかったのですが、Excel以外にもあるスキルが必要な仕事で、いまの時給は2100円です。
派遣先から派遣元からは契約書によると3300円支払われています。
300円なら無理ないところかなと感じましたが、どうでしょうか。
(正直いえば、直雇用なら、+500円で2600円くらいはほしいです)

今の段階で派遣先に相談するのは、時期尚早な気もするのですが、
(関係は良好なのですが、もう少し信頼関係を築いてからにしたい)
派遣元への意思確認の締め切りがあさってなので、どう回答するか悩みます。

お礼日時:2019/10/06 22:22

>>2か月経過後は、お互いによければ直雇用も、という話がありました。



そういう話が派遣先からであって、時給、あるいは月給が良いと思えるなら、直雇用の話を受けたらいいと思います。

>>派遣先に、直雇用の相談するのはやはりタブーですよね。

別にタブーではないと思います。
改正派遣法が目指していたのは、派遣先による派遣社員の直雇用ですから、問題ないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!