

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「疑問詞や感嘆詞、接続詞、の部類に入る」という部分でお尋ねの内容が不明瞭ですが、レトリックは「修辞学」の意味ですから、まず基本は、比喩だと考えます。
というのは、学問的な話で、それを修めようとすると非常に専門的になると思います。ということで、私がオススメするのは「類語辞典」というものです。各社から出ていますから、大きな書店で「辞書」のコーナーで何冊か見てみるといいと思います。この辞典は、「ある言葉を他の言葉に言い換えるとこれ」「似た意味を持つのはこれ」といったようなことがわかる辞書です。表現力が乏しい人は、使える言葉が少ないという特徴があると思いますので、これを使って克服するといいでしょう。
また、いろんな作家が文章読本(文章の書き方)を出していますが、最近読んだ本の中では、ちくま新書の「危険な文章講座」(山崎浩一 著)が面白かったと思います。この本は、レトリックに関して面白いことに触れていましたよ。
最終手段としては、「国語辞典」の読破ですが、もうひとつ紹介しておくと、
赤瀬川原平の「新解さんの謎」(文春文庫)これは、新明解国語辞典をテーマにしていますが、ここで書かれていることは、文章読解力はもちろん、レトリックを考える上でも非常に参考になりました。(しかも笑える!)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/31 03:05
ありがとうございます。
レスなくとても寂しい思いをして諦めかけていたのですが、レスを下さりホントに感謝です!
しかも内容的に私の求めていたものズバリッなので早速書店にて見てみます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「子供の頃の大好物」等の『「~の頃の」+名詞』の表現について 8 2022/04/28 11:36
- 英語 提示した名言について(並列表現の文法規則) 4 2023/06/02 09:41
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報