dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天井と接しているが、固定は壁にしている棚は、吊り戸棚と呼びますか?(名称に「吊り」という文字が入っているが、どこからも吊っていない)

①呼ぶ場合
何故 吊り という文字が入るのですか?

②呼ばない場合
吊り戸棚とはどんな戸棚ですか?

A 回答 (4件)

①横から持ち上げている場合も使います。

相撲のつり出しのように。クレーンゲームみたいなものだけではありませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/19 15:06

明確なのは天井等から吊下げている物ですが…大きな分類で言えば、床で支えて無いものを指す場合が多いです。



揚足をとるようで申し訳ないですが…天井に接しているなら、天井側でも固定しています。むしろ壁より天井が主です。
よって、吊戸棚で間違い無いと思います。
    • good
    • 0

>①呼ぶ場合…


>何故 吊り という文字が入るの…

壁に吊っているからです。
床に置いてあるわけではないでしょう。

これは国語のカテですべき質問です。
あなたの「吊る」の解釈が間違っています。

--------------------広辞苑--------------------
つ・る【釣る・吊る】
①上の物にかけてたれさげる。つるす。日葡辞書「カヤヲツル」。「橋を―・る」「首を―・る」
②ひっかけて上げる。釣鉤(つりばり)で魚をとる。万葉集(5)「鮎―・ると立たせる妹が裳の裾濡れぬ」。「えびで鯛を―・る」
③以下略ち上げる。
-----------------新明解国語辞典-----------------
【〈吊る】(他五)
<(なに・どこニ)なにヲ吊る>
端を引っぱるようにして支え、落ちないようにする。
「△蚊帳(カヤ)(ハンモック)を吊る」
「棚を吊る〔= 高い所に設ける〕」
「橋を吊る〔= 高い所にかけ渡す〕」
「首を吊る〔= 首をくくって、死ぬ〕
-------------------------------------------------
    • good
    • 1
この回答へのお礼

背板を壁にビス固定している棚も 壁から吊っていると呼べるのでしょうか?
端を引っ張るようにして支え、落ちないようにしているわけではありません。

お礼日時:2020/01/05 02:51

1例のなりますが、先に壁に専用のU字型の金具をネジ止めします。


吊り戸棚の裏面には、U字型に引っ掛るようなη(=イーター)字型
の金具を設けてあり、この部分で壁のU字型の金具に吊り下げて
います
さらに、引っ掛けてから吊り戸棚の内側下部に壁に向けてネジ止め
しています。
この他にも吊り下げ方がありますが、壁に吊り下げて荷重を掛けて
います。
その一例として下のURLをクリックして参考にして下さい。

「吊り戸棚の取付け固定方法」
http://yamakana.com/m/tana/torituke-pdf.htm

戸棚を食器の収納箱の上に置く方法もありますが、この場合は吊り
戸棚とは言わないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!