dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オキシダーゼ試験で白金耳や白金線を使ってはいけないのは何故ですか?

微生物学

A 回答 (3件)

白金耳は白金製ではありません。


本当に白金を使うとやわらかすぎて使い物になりません。

白金耳は白金性ではないので、No.2さんが書いたように問題が発生する可能性があります。

従って白金耳を使ってはダメです。
    • good
    • 1

白金耳や白金線を使ってはいけない?


むしろ、白金耳を使えと教わるんじゃないでしょうか。
オキシダーゼ試験は、鉄イオンを活性中心とする
チトクロームオキシダーゼを検出する試験で、
鉄イオンが混入すると擬陽性になります。
血液寒天培地からのヘモグロビンが擬陽性を生む
ことは有名でしょう。
鉄やその代用となってしまう金属(ニッケルもいけないらしい)
の混入を避けるために、器具は白金性がよいのです。
一部のテキストに綿棒が推奨と書かれてあるのは、
単に懸濁しやすいからで、白金が禁止なわけではありません。
    • good
    • 1

白金は触媒だから、反応を活性化する作用がある為です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!