プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在学部4年なのですが、研究室の人間関係のことで悩んでいます。

私の研究室には同期の子がもう2人いるのですが、彼女達2人と私とは違うテーマで卒研しているのであまり接する機会がありません。ちなみに実験室も別々でお互いどんな事をしているのかよく知りません。

それで、当然ですが彼女達2人の方が仲が良いのです。変な表現ですが2対1という感じで、私は蚊帳の外というか。もともと私は社交的な性格でなく、大学のクラスの中でも数人の友人と静かに過ごしているようなタイプなので、積極的に2人と会話できません。2人も私を「ただの隣の実験室にいる人」としか見てない気がします。無視されているわけではありませんが、本当に事務的な会話のみです。

研究室には先輩や助手の先生も何人かいますが、私と同じ分野には院の先輩がおらず、皆彼女達と同じ実験室のメンバーなので、先輩も彼女達と一緒に行動しています。先輩達ともたまに雑談はしますが、もとの消極的な性格が災いしてうまく溶け込めません。おそらく向こうからしたら後輩(私達3人)には同じように接しているつもりでしょうが、やはり私一人だけ違うような気がしてしまいます。

遊びで研究室に来てるわけじゃないし、こんな事を気にして悩むなんて自分でも馬鹿らしいと思っています。たぶん彼女達も私の事は(良くも悪くも)気にかけていないと思います。
でも私はこの状況がどうしようもなく辛いです。朝、大学に行って、研究室で教官の指導に従って実験を進め、試験の勉強をして、帰って、寝て…ずっとこの繰り返しです。いつも一人です。他の研究室に友達はいますが、会う機会は少なくて…うまくいえないのですが、孤独感に押し潰されそうなんです。突然すごく不安になったり泣きたくなるような時もあります。
自分では「気にしすぎ」が原因だと感じてはいます。「一人でいる自分」を他人がどう見ているかを気にしているんだと思います。でも、気にしないようにしたくてもどうしていいか分からないのです。

7~8月にかけて試験があり、その勉強もしなければならない事もストレスになっています。落ちたらどうしようとか、悪いことばかり考えてしまいます…
質問ですが、こういう「気にしすぎ」等は一種の病気なのでしょうか?他人の目が気になって仕方ない、孤独に耐えられない、毎日が辛いというのは。病なら、治す方法はあるのでしょうか。
また、今の私はどんな心の持ち方をすればいいのか、アドバイスが欲しいです。

A 回答 (6件)

METEORA-9さんとは違うタイプですが、私も会社で孤独感を感じています。


私は個人的(プライベート)会話になると、物理的正論しか話せないので孤独にならざるをえません。
子供のころからなので、「楽しくしゃべれる自分」を最初は前面に押し出すようこころがけていますが(相当な努力でしたよ)、それもつかの間、ネタがつきるとまた孤独にならざるを得ません。
べつに私が何をしたわけでもなく、「ふざける、ごまかす、笑いをとる」ようなことを一切したがらないせいです。実際、そこまで分析していてもできないです。
私の場合は、この20うん年どうすごしてきたかというと、
「ひとりで何でもできるようになるのってすごいじゃない、他の人は複数でしかできないし。協力しなければいけないときまで無視とかされてるわけでもないし、
いっか♪」と割り切ってきました。
学生時代は。
でも、会社に入ってそれができるかわかない、手探り状態な今です。唯一、私が安寧を求めるのが、「大学院で勉強しなおす」です。
「きっと人間関係よりも研究研究できっと人生満足に違いない」
と思っていました。
それで検索してこのページに行き着きました。
読んだ感想ですが、「人間であるかぎり、集団と孤独というものはどこにでもある」ということです。
私はエンジニア社員です。
エンジニアというのは、普通の事務やビジネスマンと違い、プライベートな会話よりとにかくものづくりの仕事!って感じです。でも、忙しくないときはしゃべりたおしている人もいるし、スルー(無視してもくもく何かしている)している人もいる、けど、何とか仕事になるような世界らしいです。(まだ入りたてで)
私はエンジニアの世界に入って、これ以外の職を見つけるつもりはなくなりました。だからひとりでも大丈夫。そして、大学に帰っても職についていても孤独感は人間であるかぎりつくこともわかりました。

私の感想や状況が参考になるかわかりません。でも、人間である以上、ひとりはさびしいもののようで、そうであるなら、さびしさを回避しようともがくもののようです。そしてどこにいてもそれをすれば、仲良しグループはできるし、そのグループに入るには都合の悪い人ははずれるものなのかもしれません。
そのはずれてしまった人は、挽回する努力を模索するなり、自分の状況を受け止めて飲み込んで何かにまい進するなりして、自分の納得する打開策を練って進むのみだと思います。
大丈夫だと思いますよ。孤独なんて、もしかしたら仲良しがそばにいるのに感じている人さえいるのかもしれない。
国家試験ですか。社会に出てからも孤独感からはのがれられないけれど、実力に裏打ちされるものがある人は比較的孤独感とかより、違う感情を持ってそうな気がします。(私はまだそういうものはないです)
試験に受かれば、自分に足りない何かが埋まるかもしれませんね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ここに質問を投稿してからも自分なりに色々考えていました。
思えばこんなに一人でいる時間が出来たのが初めてだったからなのかもしれません…3年まではずっと一緒に過ごしてきた友人がいたので。

でも、人と話す時間が減ったぶん、本当に色々考えました。
こうして孤独を感じている自分のこと、上手く人と馴染めなくて辛いこと、もうすぐやってくる試験のこと、就職や進学のこと、将来のこと、そして一体自分がどうしたいのかということ。

私もまだ手探りな状態で考えても納得するような答えは出ませんし、やっぱり一人は寂しいと感じています。楽しそうに話す皆を見ると不安な気持ちになります。
ただ、考え方を少し変えてみようと思うようになりました。
同期の子も先輩達もそうですが、私が「仲良くしなきゃ」と身構えるほど上手くいかないような気がしたからです。
内向的な性格は簡単に変えられないし、相変わらず私は口下手で気の利いたこと一つ言えませんが、もう少しだけ自分に自信を持ってみよう、と考えているところです…取り巻きに囲まれていなくても自信を持って歩ける自分になれたら、私が周りを見る目も変わるような気がします。

なんだか自分のことばかり書いてしまってすみません。
こうして私の質問に答えていただいて、「私の話を聞いてくれる人がいるんだ」と思えることが救いになっています。本当に有り難いです。

お礼日時:2007/07/17 21:09

 いや、いろんな意味で共感します。

大学での最大の問題は何かと言われれば、多くの人がけっこう「孤独感」だというかもしれません。たとえ友達がけっこういる人でも孤独感に悩まされます。それで彼氏や彼女をつくって、寂しさをまぎらわせるという面もあるのです。
 わたしはむしろ逆でした。もともと孤独で友達がうまくできず、かえってゼミなどのおかげで親しい友人ができはじめ、だいぶ楽になったタイプです。

 大学は良くも悪くも大人になるということです。それは社交性を身につけるということでもあります。消極的な性格であっても、積極的に乗り越えていくようにがんばるしかありません。
 研究室での孤独感は、あなたがその環境以外にも友人がいないことを見せています。わたしはそのことで同情します。あと試験のプレッシャーもあるのでしょう。

 まだ病ではないと思います。とりあえずリフレッシュは大事です。自然のなかを一人で歩いたり、散歩したりします。
 そして、日常生活ではともかくどこでも誰でもいいので、友達をつかみとることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに大学に入ってから、自分の社交性の無さを感じることは多くありました。

>研究室での孤独感は、あなたがその環境以外にも友人がいないことを見せています。
この孤独感は、私には本当の友人が皆無だということを示している、ということでしょうか…?大学に親しい人はいますが、彼女達には今こんなに辛いということは話せていないです。ただ、もう2人の子が自分と違うタイプだからうまくやっていけるかな、と軽く話したことはありますが。

結局は私が大人になりきれていないということですかね…
人の目が気になるのは自分に自信がないからだと思い、とにかく今の自分がやるべきことを全力でやろうと決意したつもりでも、いざ大学に行けば「周りに気に入られたくて必死な自分」がいます。
自分でも情けないと思います…

お礼日時:2007/07/08 17:27

勉強会後のお茶会でも、自分の流れを作ることはできますよ。


例えば最近お気に入りのお菓子(僕がやっていました)や、みんなに紹介したいフレーバーティー(人気のある院生がよくやっていました)など…そうでなくても『今日はコーヒーにします?お茶にします?』と積極的に聞くだけでも、相手にコミュニケーションのスキルがあればうまく話が広がるときがあります。

ただ、やはり質問者様には(学内でいいですので)カウンセリングをお勧めします。
風邪かな?と思ったら病院に行ったり、薬局に行ったりしますよね?
心の健康も同じです。
冷静に自分を見れるうちだと、様々な対処(例えば論理療法;簡単言えば“論理的に考え方を変える”)ができます。早期発見・早期対処が望ましいと思いますよ。
堅苦しく構えなくても、人に話すだけでもずいぶんと変わりますしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人に話すだけで違うというのはその通りだと思います。
たまに指導教官の先生(研究室の教授とは別の方です)のところへ遊びにいって近況などを話したりしているとすごく楽になるんです。

単に人に話を聞いてもらいたいだけなのかもしれません…
研究室だと「お客さん」感覚になってしまって、リラックスして話ができないんだと思います。嫌われないように嫌われないように、と変に緊張して疲れてしまっている気がします。

やはりカウンセリングに行ってみるのが良いのでしょうか。
今は試験勉強が忙しくとても行けそうにないのですが、一区切りしたら考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/08 17:14

私は、研究室でただ一人の4年生でした。

指導教官や大学院生との人間関係に苦労しました。私は大学院を受けなかったので4年の時試験はなかったのですが、7月から8月の試験はなんですか。単位を落とした必修科目の試験ですか。卒業試験ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今度の試験は卒業評価試験(第一回目)と、普通の必修科目の試験です。日程は別々なので7~8月にかけて、と書きました。

私はある国家資格取得のためにこの学部に通っていて、卒業評価試験はその国家試験の模試のようなものですね。

お礼日時:2007/07/04 22:59

研究室は確かに仲良し学級ではありません。

しかし技術、人脈、友情の交流の場として、人間関係は非常に大切ですよ。
僕は同期の2組の立場に近い位置にいたのですが、それでも円滑な人間関係のためには積極的な働きかけが大事です。

僕は就職活動をしながらだったので、地方から帰るついでにお土産を買って、できるだけ大勢参加できる時間を見繕って、お茶会をしていました。
あなたがいきなりそのような催し物をしても、周囲はびっくりするでしょうから、試験終了後あたりをきっかけにお茶会を主催してみてはどうでしょうか?

孤独感は誰でもありますが、個人差があります。気にする度合いも然り。人間関係で病む人もいます。風邪かな?と思ったら病院に行くように、(大学の)カウンセラーに相談してみるのもひとつの手です。

まだわずかにでも気持ちに余裕があるようでしたら、焦ることはありません。まずは試験に気持ちを集中させて、心が安定するまでこの問題を一時棚上げするのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お茶会を主催というのはちょっと難しそうですが…うちはわりと頻繁にお茶会をしてるのですが、誰かが主催するというわけではなく毎週の勉強会の後に流れで始まる感じなんですよね。

カウンセラーに相談というのも考えましたが、やっぱり不安になってしまいます…ここに投稿する文を考える時もそうだったんですけど、自分でも何がこんなに辛いのかよく分からないんです。それを人に伝えようとしても上手く言葉にできなくて。
一日中ふさぎ込んでるわけじゃないし、むしろ人前ではよく笑ってると思います。それにこうやって帰宅して研究室から離れると、こうして「苦しむ自分」を冷静に分析してたりします…本当、この状態は何なんだろう…

とりあえず今は試験に集中したいと思っています。無事に試験を終えたら少し気持ちに余裕が出ればいいのですが。

お礼日時:2007/07/04 22:50

私は大学生ではないので状況は想像するしかありませんが、学生でも社会人でもこんな状況はよくある事だと思います。

「気にする」と言う事はポジティブに考えると協調性があると言う事だと思います。それにこんな状況で孤独を感じない人の方が問題アリではないでしょうか?なかなか今のマイナス思考・・からプラスに持っていくのは大変だと思います・・最近の話ですが私の会社の先輩はちょっとした意見の違いで部署全体から仕事上必要な事以外で軽く無視されていました。一時は私にすごくマイナス思考で語っていましたが、そこからの彼女の努力はすごかったです。とにかく自分から話に入って行って、最初は相手にされなくてもめげない・・私にこれができるだろうか?感心しました。彼女はカッコ悪くてもそうする事を選らんだけど、誰もが同じことは出来ないし、今のままでいいのならする必要はないと思います。あなたと私の先輩は事情は違うけど、あなた自身がどうすれば納得いくかという事です。最後に・・とりあえず今は試験に受かる事だけ考えてみて!試験に受かったら少し気持ちが安定して、プラス思考に傾くと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

keroro16さんの先輩さんはすごいですね。
私もたまにお昼が一緒になった時には積極的に会話に入るようにしているつもりですが、やっぱり彼女達2人の方で会話が完結している感じなんですよね。
もともと私達3人はクラスも同じなんですけど、3年以上同じクラスなのにほとんど喋ったことがなかったので余計に加わりにくいというのもありますが。

私がどうすれば納得いくか…「周りの人皆と仲良くなりたい」なんて事を考えてるからこんなに悩んでしまうのかもしれません。別に同期だからって無理に仲良くする必要はないと割り切れば楽になるだろうけど、考え方を変えるってなかなか難しいです。

お礼日時:2007/07/04 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています