dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BIOSの設定でsata3が使えるようにしたいです。

もともと、sata 1にHDD、sata2にDVD-ROMドライブがありました。

先日、パソコンを分解した際にマザーボードにsata3を発見。

そこで、sata3に増設のSSDを電源を分けて接続しましたが、
認識されません。

試しに、sata1にSSD、sata2にHDD、sata3にDVD-ROMドライブに
したところ、sata3以外のSSDとHDDは認識しました。
sata3になにを差しても認識せず、BIOSの他の画面でもsata3については
認識していないようです。


色々調べ、BIOSの設定で、sata port0-3 native modeを設定すれば
いいようです。
しかし、探しましたのですが、どうにも見当たりません。
どのようにすれば、
sata3が認識できるようになるのでしょうか?


機種は、acer Aspire X AXC605-H54Dです。
BIOS上ですと、 Aspire XC-605となっています。

よろしくお願いいたします。

「BIOSの設定でsata3が使えるように」の質問画像

A 回答 (2件)

ANo.1 です。



その後一寸調べました。Acer Aspire X AXC605-H54D は下記ですね。

Acer Aspire X AXC605-H54D 仕様と周辺機器
http://www.spec-shuhenkiki.com/AXC605-H54D.html

ストレージに関しては、500GB の HDD と光学ドライブの記述があるだけで、追加できるともできないとも書いてありません。もし、どうしても 3 台目の SATA 機器を接続したいのであれば、SATA インターフェースボードを追加して下さい。幸い PCI-Express×16 スロットがありますので、インターフェースボードの PCI-Express×1 を挿すことができます。ただし、グラフィックボードを追加していない場合ですが。

http://amazon.co.jp/dp/B06X9T4GS7 ← ¥780 ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード 2ポート Windows 7/8/8.1/10 Mac Linux 対応 PCI Express x1 X4 X8 X16 用

非常に安いですが使えるようです。ブラケットの精度の問題があるようですね。一応ロープロファイルのブラケットは付いているようですので、内蔵できるでしょう。インターフェースボードからのブートも対応しているようです。光学ドライブを接続するのに丁度良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速いろいろ追加で調べていただいて本当にありがとうございました。

グラフィックボードはつけていないので、早速教えていただきました
商品を購入し、DVDドライブをそちらに接続したいと思います。

とても助かりました!!

お礼日時:2019/11/20 16:25

BIOS に SATA チャンネルの有効(Enable)/無効(Disable)が設定できる項目があれば、それで SATA CH3 を使えるようにできるはずです。

ただ名称は違うかもしれません。

下記は SSD でのページですが、HDD や光学ドライブでも同様です。これでは、ON/OFF になっていますね。

https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_i …

独特な BIOS 画面ですが、このような各チャンネル毎の Enable/Disable があるならば、Enable にすれば使えるようになります。何かを選択しなければ表示されない可能性もありますので、BIOS を全部見て下さい。

理由は判りませんが、BIOS が SATA を 2 チャンネルのみに限定的している場合は、どうやっても駄目でしょうね。BIOS のアップデートで使えるようになる可能性はありますけれど、それは Acer の考え次第となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。

仰るとおり、独特なBIOSで探すのが難しいのですが、今の所項目が見当たりません。
ご回答いただきました通り、SATAの制限があるのかもしれません。

設定項目が見当たればいいのですが。。。

お礼日時:2019/11/20 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!