dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イエローハットでバッテリー交換をしました。
質問があります。
バッテリー液の補充についてなのですが、色々記事を読んだのですが
業者に頼むものではない。
自分で行うものだとどの記事も書いてありました…が、自分で行うより専門の人がいいんじゃないのかな?と思ったのですが 頼むのは失礼にあたるものなのでしょうか?
バッテリー液を補充するならバッテリーを交換した方が得策なのでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

いまどきはメンテナンスフリーのバッテリーだから


補充すること自体が希

別に頼めば良いじゃん
嫌なら業者は断るよ
断らないってことは問題ないって事

メンテナンスフリーのバッテリーが液補充が必要って事は、劣化しているか問題あるかだからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。簡潔な回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/26 20:17

レベルラインの意味を知らず入れ過ぎてる方が多いです



今時のバッテリーはほぼ液補充の必要が無く、寿命が近くなると減り出しアンバランスな減り方してきたら末期的です

密閉式のバッテリーも増えてます
    • good
    • 1

>減る頻度が分かっていなかったです。


 放電が多いと、発電する時間が長くなる。
 それに伴ってバッテリー液の蒸発量が増えて減る → 補充する。
    • good
    • 0

補充するのは「真水」です。


LOWERラインを下回っている層のキャップを外して
補充するだけなので、こんな作業に「プロ」なんていませんよ。

>バッテリー液を補充するならバッテリーを交換した方が得策なのでしょうか?
 補充液は1本100円程度(水道水でも一応はok)だから
 バッテリーを交換するよりもかなり安上がりでしょ。

 夏場、エアコンを使った時が一番減るが、せいぜい年に1-2回のことだから
 自分で補充しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリー液は年に1#2回程度 補充なのですね、月に1回は見て こまめに補充するものだと思っていました。 減る頻度が分かっていなかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/26 15:16

昔は、鉛蓄電池はバッテリー液を必ず補充しなければなりませんでした。


いまは、メンテナンスフリーのバッテリーが大半ですが、一番安いタイプにはまだ残っていますね。

バッテリーの補充液って何か特殊な液のように思われがちですが、単なる蒸留水なのですよ。
安いバッテリーはきちんと気密処理ができないので、なかの液が蒸発により、どんどんバッテリー液が濃縮されていきます。
それを、補うだけのはなしです。

蓋をあけてそこからいれればよい話で、誰でもできることです。
工賃がとられるだけ損ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。誰でも出来て危険ではないと分かりました。 バッテリー液の確認は月に1度くらいの頻度で見た方がいいでしょうか?

お礼日時:2019/12/26 15:21

最近は液の補充が必要のないバッテリーが主流です。


 バッテリーにMF(メンテナンス・フリー)と標記があれば、液の補充はほぼ不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イエローハット専用のバッテリーで中の液体が見えるものでした。

お礼日時:2019/12/26 15:01

今のバッテリーは液の補充などほぼ必要ありません


減ったら自分で入れればいいです
そうすれば工賃が掛からない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら自分で補水するタイプでした。

お礼日時:2019/12/26 15:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!