dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。
僕はなぜ日本国憲法を守っているのかわかりません。日本国憲法はGHQのマッカーサーが押しつけて施行されたものであって、それを守るなんてアメリカの言いなりになっているんじゃないのかと思ってしまいます。自民党のように憲法改正をするというのも良いと思うのですが、僕は大日本帝国憲法を現代の日本に合っている憲法に改正して、それを施行するというのが一番良いのではないかと思います。初代内閣総理大臣の伊藤博文が作った憲法なので、こんなに信頼性のあるものはないと思うんですが。
僕の考え方はおかしいでしょうか?かなり難易度の高いことを言っていると思いますが。

A 回答 (25件中1~10件)

日本国憲法は103条あるけどアメリカ人が全て考えたとは思えない。


大日本帝国憲法は、伊藤博文グループの押し付け、日本国憲法は国民主権、大日本帝国憲法では天皇国家主権ですね。
    • good
    • 0

>初代内閣総理大臣の伊藤博文が作った憲法


当時のドイツ憲法の翻訳物ではありませんか。
逐語訳はしていませんが、おおざっぱに眺めた感じでは、単なる翻訳物です。
伊藤の経歴
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4 …
を見ると、律令制についてほとんど学んでいません。
少なくとも、ドイツ憲法ではなく、律令制の内容を(当時の)現代語に訳したうえでの内容を続ける必要があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%8A%E8%80%81 …
現憲法9条については17条憲法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%83 …
以和爲貴、無忤爲宗。
に通ずるものがあります。積極的に17条憲法を廃止するという動きはありませんので、9条戦争放棄については17条憲法の焼き直しとも取れます。
    • good
    • 0

おかしいというより、具体性が全くない。

中身ゼロ。憲法のどの文章のどこをどうしたいのか。何も中身がない。
    • good
    • 0

法律は一旦施行されたら廃止されるまでは国民は守らなければなりません。

憲法は国民の合意で改正することはできますが、私の理解では現状では米国の押し付けだからという理由で改正したいという人は多くはないようです。何しろ75年もの間おおむね支持されてきたという経緯があります。長い間米国の軍事的保護のもとにあった日本国民が現状の憲法を崇高な「平和憲法」と理解してきたのが日本国民です。米国の軍事的保護がよほど日本の国情に合わないと思わない限り憲法改正を言い出す理由はあまりないと思われるのです。

昔日本は自分勝手に満州に出兵して国際連盟の批判を買い、米国その他の国から石油封鎖を喰らい、国際連盟を脱退し、軍備を増強し、第二次大戦を引き起こした経緯があります。その結果、何百万の国民を無意味に殺しました。米国の押し付けなどではなく日本の自分勝手が歴史を動かしたのです。この歴史を振り返れば現状の日本が敢えて米国に逆らって軍事強国になる大きな理由は大きくはありません。

どちらかというと反米ではなく「反中」の意味で憲法改正、軍備増強を行いたいという国民はいると思います。しかし憲法改正の理由として米国の押し付け憲法だからと言われると論理が違いますね。
    • good
    • 1

大日本帝国憲法73条全て理解したのは凄いですね。

    • good
    • 0

大日本帝国憲法は憲法Iの授業で教えられたけど、今では信じられない程の問題点が公然と存在してた。


結局その公然と存在する問題点のおかげで特高警察ができたりと軍国化へと繋がっていったんだから信頼もクソもありゃしない。法学界からはかなり非難されてる法体系だよ。
それに憲法の条文1つ改正するのでも大変なんだから、日本国憲法ベースに改正した方がマシ。
別に難易度高い事は言ってないし、正直無知が余計に目立ってると思う
    • good
    • 3

まず日本が敗戦



連合国側に日本が解体されそう

アメリカの抑止力も効かずに徐々に連合国側の解体要求の圧力が強まり、天皇が自らの身柄をマッカーサーに引き渡すから助けてくれと頼む
→マッカーサーは天皇の神聖は否定したけれど処刑は行わず、日本救済の為に解体要求を黙らせる為の行動を開始。

解体は日本が実質的に軍国主義になっていた事が警戒されていたというのも理由の一つであり、連合国側の要求を満たす為に日本を民主化する事を考えた。

当初はマッカーサーも日本政府を信じて憲法草案を任せたが、政府が軍国主義に染まってまたもや軍国主義的な憲法内容しか制定しない、しかもマッカーサーの民主化の為の憲法のアドバイスも聞きやしない。
そうやってもたついてる間に解体のタイムリミットが近づいている。
→そこでマッカーサーは日本を救う為に病むを得ず、自分で作った日本国憲法草案を日本政府に認めさせた。

そうして戦後にアメリカが尽力してくれたお陰で今も日本という国が独立国として成り立っているんだよ。
これは俺が法学部だから憲法Iの授業で憲法の成り立ちを資料を参考に授業で学んだ事。
俺もそうだったけどマッカーサーが悪役支配者というイメージで勘違いしてたけど、実際のところは敵国の象徴を寛大にも処刑せずに日本の為に尽力してくれた偉大な人だよ。
それに昭和天皇も処刑覚悟でマッカーサーに交渉に行ったから大したもの。
君の言っている事は連合国の解体要求から日本を助けてくれた人に恩を仇で返している様なもの。
ちゃんと勉強しなおしてくる事をお勧めします。何しろ相手は救国の恩人ですから
    • good
    • 1

個人的には論点が間違っていると思いますよ。



なぜ今、「時代遅れの日本国憲法を守らなければならないのか?」という方が正しいと思いますね。
かつての大日本帝国憲法に戻る必要はなく。現代日本人に合った新しい法律に改定すべきなんですよ。
ただ、必要なものだけは継続し、新たに必要なものを追加し、不必要なものは削除し、おかしいと疑念のあるものは改定する。
(政治家にとって都合のいいものではなく、国民にとって本当の意味で必要な法律です)

現在の憲法では、戦争をしないという法(第9条)は日本という国が戦争行為自体を避ける事以外に、国民を兵士にする必要がなく。兵役も必要とないことを示しています。しかし、大日本帝国憲法には兵役が存在しています。
戦争自体しないとしても、兵役があるだけでも、日本が軍事力を高め戦争を再び起こすのではないかという疑念を周辺諸国に抱かれ、誤解を生みますし。世界的指導者たちの批難の的になることでしょうね。
第一に、今の日本人の若者世代に兵役が課されればどうなるでしょう?


ーー初代内閣総理大臣の伊藤博文が作った憲法なので、こんなに信頼性のあるものはない

そもそも、かつての憲法はドイツの憲法を元に作られたものです。
最初から日本人に合っているのかはわかりかねるところが多いのではないでしょうかね。
はじめ、憲法は江戸幕府の統治下から天皇統治下へ移り、天皇統治下においての国民をコントロールするために用いられたという説もあります。
つまり、日本は常に海外の影響を受けすぎているため、変化している日本人の生活スタイルと大きくズレが生じているわけですね。
回帰することは時には必要ですが、何が重要であるのかが欠落していたら意味がないと思いますよ。
    • good
    • 1

日本社会にいたいなら、現行の憲法を守ってください。

憲法が気に入らないなら改正する政党に投票するとか、自ら政治家になってください。
多数決の社会に不満があるなら、日本から出ていくという手段もあります。
    • good
    • 3

貴殿と共に頑張って自主憲法を制定しましょう。

皇室と自衛隊反対の日本共産党を真っ先に、立憲民主党、社民党禿げ太郎の仲間達等並びに、日本を心の底から守る気概と覚悟無しの日本の憲法学者が四の五の言わない体制!とりあえず9条に自衛隊を明記する政党に次回から清き一票を入れましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!