dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「バレンタインを禁止すべきか」というテーマでディベートをするのですが、バレンタインを廃止するメリット、デメリットそれぞれ教えてください。出来れば、意見というよりも根拠に基づいてメリットデメリットを出していただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • みなさん意見をくださるのは有難い事なのですが、できれば根拠に基づいた意見をください。

      補足日時:2020/01/31 16:19

A 回答 (7件)

周りの流れで義理で渡さないといけない風習だと、金がかかるし面倒という人には


良い事

しかし、そういうイベントが好きな人にとっては、キツイ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/09 14:02

メリットでいえば、女の子はチョコレートをあげるというより、キラキラした様々なラッピングや包装を目にするだけでもワクワクしますし、スイーツを作る機会にもなるので楽しいイベントではあるかと思います。


ですが、大人になるとデメリットの方が大きく感じますね。
親から貰ったお小遣いで作ったチョコレートも今や出費でしかない。。
彼や旦那さんなど特定の方に日頃の感謝のような形で贈るのはとても良い事だと思いますし、それに対しては私も無駄な出費とは思いません。

ですが...社交辞令ですよね問題は。
会社の人全員分なんて買っても作ってもお金がかかりすぎます。
渡さないと渡さないで感じ悪いですし、上司ならなおさらちゃんとした物を選びますが対して気持ちはありません。
いわば義理チョコというやつですね。
この制度(バレンタイン)は未成年だけで充分かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/07 16:18

メリット:良い意味での感謝の気持ち(日本では愛情表現)等をイベント形式を利用して堂々と意思表示出来る事



デメリット:意味も無く慣例ややら無いとマズイかなぁ?とか思う強迫観念に囚われ、無駄な時間や無駄な出費、無駄に頭脳を使う事

有効利用出来るので、バレンタインはあった方が良い。と思います。(^-^)

男として貰うと嬉しいですよー
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/02 14:55

日本でのバレンタインは人を益することはありません



周りに迎合する猿マネの人生は、
ミソクソめちゃくちゃでも恥を知りません
世界の常識から逸脱しても、それが恥である事が分かりません
日本の良い伝統文化に対する意識を薄弱なものにし
民族の誇り、プライドが育ちません

禁止にすれば、
菓子メーカーや、マスごみの洗脳から説かれ
自主性、自発性、独自性、主体性を育てる事ができます

良い所?、あまりのも小さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/31 16:18

バレンタインを禁止するというより、義理チョコを禁止したほうが良い。


メリットは、誰と誰にあげればいいかと、よけいな神経を使わなくてすむ。
デメリットは、親交を深めるきっかけが、ひとつなくなる。
本命のチョコまで禁止するのは、恋愛を禁止するようなものです。まわりの人たちに迷惑にならないように渡せばいいと思います。学生だったら、学校以外の場所で。職場勤めだったら、職場以外の場所で渡すとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/31 06:51

廃止するメリット


1.金の節約になる。
2.本業に専念できる。(仕事や勉強など)
3.男女平等に近づく。(日本の場合、女性から男性にあげるという文化なので)


廃止するデメリット
1.チョコレート製造会社の儲けが減り、経済活動が停滞する。
2.ドキドキが減る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/30 22:01

学校や職場での話?



例えば職場、メリットは職員間のコミュニケーションが活発になる事もある
デメリット
業務に関係ない話で時間浪費
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/30 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!