アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

義母は10年ほど前、ある事故で失明しました。
といっても完全な失明ではなく、料理、洗濯、掃除など時間はかかるものの何とかこなしています。
読み書きは全くできません。
見えないことへの不安、恐怖、ストレスははかりしれません。
「なるべく、どんなことでも母の思うようにしてやりたい。そう長く生きられなだろうから。」
愛する夫のこの一言で、結婚当初から、私なりに義母につくしてきたと思います。何よりの関心ごとは3人の息子のこと、という義母のため、それこそ結婚式の段取りから、新居の家具選び、家事の仕方から子供のしつけにいたるまで、何かと義母の意見を聞き尊重する。
義母にとっての「いい嫁」をしています。
ですが、ムリは続きませんよね。
最近こんな環境に疲れてきました。
せめて、自分たちの生活くらい義母に干渉されず、自分たちの好きなように作ってゆきたいのです。さいわい、夫も理解してくれ、最近はムリなことはムリと義母に伝えるようになりました。
こんな私たちの変化が、義母には冷たい、ないがしろにしていると移るようです。
私たちはわがままで、身勝手でしょうか?何でも言いなりになるのが親孝行なのでしょうか?
肝心の義父は、残業続き、休みの日は趣味のゴルフにでかけ、義母に全くかまいません。
小説、新聞ひとつ読んでやりません。二人で外出するということもありません。いつもお互いに文句ばかり言い合っています。息子たち以上に、義母をかばい、手足となってやる、というのが本来の夫婦の姿だと私は思うのですが・・。
この先、私たちはどのように義母に接してゆけばいいのでしょう?
今の状態では、義父母の将来がとても不安です。
どなたか良い知恵をかしてください。よろしくお願いいたします。
(ちなみに義父母はともに61歳です。)

A 回答 (2件)

義母さんは眼の障害のほかに何か身体の障害や持病をお持ちなのですか?


現在の平均寿命は女性で約84歳ですよ。
ご主人のそう長く生きられないと言う言葉はあてはまるのでしょうか。
お子さんのしつけも義母さんにといわれていますが、子供さんにとってその環境はいかがなものでしょうか。
どちらか一方が我慢をして、なおかつ子供さんにも影響(善くも悪くも)まで与えてはお互い良い関係とは言えないのではないでしょうか。
やはり家族全体の問題として話し合うべきではないでしょうか。
もちろん義父やご主人の兄弟も含めての話です。
あなたの子供さんは年齢がよく分かりませんが、場合によってはお話をしても良いのではないでしょうか。
障害というものに対する認識を子供の頃から育むのは子供さんにとっても良いことではないでしょうか。
どちらにせよあなた方夫婦だけで悩む問題ではないと思います。
    • good
    • 0

比較するものではないのかもしれませんが、中途失明の方


の精神的ストレスは、健常者の想像を絶するものがあると
言います。実家の近所に失明したご主人を子育てしながら
支えていた奥様がいたのですが(30代)、そういう原因で離婚してしまいました。

ただ、kunntyannのお姑さんは、何故長生きできないんですか?目のことと関係あるんでしょうか。失明
だけなら、寿命とは関係ないことが多いですよね。もし
そうなら、おしゃってることは当然だと思いますよ。
同居なさって、お世話していうように読めました。確かに
お姑さんはかなりあなたに頼っているのが、もう普通に
なってしまっているようですね。慣れって怖いです。残酷
なようでも最初に突き放して(自立という意味ですよ)
しまえば、辛くてもきっと自力でやる気になれたとおもうんですよ。ご主人(お舅さん)と二人なら、ご主人も
お姑さんと向き合っていけたのかもしれません。

読んでいると、完全失明ではなく、若干の視力はあるようですね。もし、kunntyannが、心からお姑さんの
ことを思うのであれば、1度思い切って家族会議をした
方がいいと思いました。でも、お姑さんにとっては、あなたは血縁ではないので、ダイレクトに言うと角が立ちかねますから、まずはあなたのご主人との話し合いが先だと
思います。

長期間、お疲れ様と言いたい気持ちです。(初対面ながら)61歳、まだまだ若い!希望を持って、ガンバッテ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!