プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学の勉強法について。


私は高校2年生です。

私の通う高校は、選択授業制で、自分の取りたい授業を選ぶ制度です。
私は、数2,数Bの科目を取りました。
しかし、今になって志望校が変わり、そこは数1Aのみで受験します。

もちろん数2Bの授業も、第一志望では使いませんが、本気で受けようと思っているのですが、この1年、数1Aをなにもせずに受験年を迎えるのは嫌です、


毎日、数学の復習、予習に30分以上はかけて取り組み、そこにプラスで数1Aをやろうと思うのですが、物理や化学の課題もあるため、たくさんはできません。
1日5問だとしても、初日にやったものは、ワーク1周した頃には忘れていると思います。
しかし短期で取り組む時間も、数2Bに取られてありません。



なにかアドバイスありませんか??
よろしくお願い致します

A 回答 (3件)

あくまでも参考意見ですが・・・


時間が取れないというなら、1Aは1日5問でも場合によっては1日一問でも仕方がないと思います
その際優先度を確認して復習することです

2Bでは三角関数を習うはずですから、1Aでの三角比の復習を大部分カバーしてくれるはずです・・・三角比の復習の優先度は低そう
2次関数なんて言うのは基本中の基本だから、2Bをやっていれば意識しなくても復習になるかもしれない
などなど分析をしてみて、どこを優先的に復習するか決めるのです
→私なら2Bではあまり登場しない「場合の数、論理と集合、確率」 などは優先的に復習かなと考えると思います
・・・詳しくは数学の先生などに聞いてみて、2Bだけやっていると出てこない単元を教えてもらうと良さそうです

また、完璧な復習を目指そうとはしない というのも一つの作戦かもしれません
つまり 時間不足との折り合いをつけて ベターを目指すのです
数学1A2Bで習うことをすべてつなげてひもにしたとします
忘れた部分はひもがたるむものとします(反対に完璧にマスターしているところはひもが張っています)
2Bだけやっていると 1A部分はひもがたるむことでしょう
そこで、1Aの部分のひもの何点(何十点)かを意図的に引き上げて、たとえ数点だけでも、たるみを引き上げておくことを試みるのです
例えば、2次関数の頂点の求め方の部分だけは完璧に復習して、この点のたるみは解消しておく(予防しておく)
図形の正弦定理の部分だけは完璧にして この点は引き上げておく
というように各単元の引き上げポイント(知識維持ポイント)を決めてkeepするのです
すると完全にたるんでしまったひもをもう一度張るよりは、部分的に引き上げてあるひもを張るほうが楽なのと同じように、
部分的に記憶が保持されているほうが、受験生になった時に総復習が楽になるはずです

これを達成する目的で 1Aの単元の問題を参考書に乗っている問題や、薄い問題集で復習するのも良いかもしれません・・・参考書や薄い問題集の問題は数が少ないので、少数精鋭の問題だと思って取り組むのです
それでも時間が足りなさそうなら、例えば初めのページから5ページおきにやっていくというのも良さそうです
(2周目以降は解いた問題をもう一度復習でも良いし
今度は1ページずらして 2ページ目から5ページおきにやっていくというのもありかもしれません)

とにかく時間と相談して、優先度の高いところからやりましょう
で、完璧にならなくても受験勉強は2年の12月ないし1月ころからと思って、受験勉強スタートのとき復習が楽になるように、
各単元を部分的にでも良いから覚えていられるようにしておくことです

・・・あくまでも、参考意見  でした
    • good
    • 0

大事なのは、覚え続ける、丸暗記を続ける、というよりは、忘れていても手が勝手に動く、そういう感覚です。


例えば、あなたがここに書き込んでいる機械がスマホかパソコンかは知りませんが、一ヶ月触らなかったから使い方を忘れるようなことも部分部分ではあるでしょう。しかし、大体の操作はできるのでは。
数学だと、1Aの最初の方って、丁度忘れてませんか?
忘れたのを良いことに、問題演習してみてください。
そこでどれだけ手が動くのか、問題を見て何が見えるのか、解答解説を見て、何が見えなければならなかったのか、どう手が動かなければならなかったのか、局面局面でしっかり反省していってください。
演習をして、失敗してみて、できないことを一通り洗い出し、問題演習を繰り返すことで、それを解消していく。
だから、高二の1年間で、1Aの半分ができれば良いのかもしれない。勿論、一周二周できればそれに越したことは無いけれど。
丸暗記し続ければ、ってのは、たぶん失敗を招くでしょう。
初見の問題を見ても、手が動かなかった、解答解説を見たら、確かに既に習っていたこと、身につけたはずのことだった、が、解けなかった、そんなことが多くなると思います。
バスケのシュートでも、やり方を教わりました、暗記しました、って、それじゃ体が動かないでしょう。
暗記し続けているようでは実戦で何もできないし。
教わったことが、練習で失敗を散々繰り返して、できるようになって、ひょっとするとほぼできるようになりかけて、言われたことが理解できて、それでもう少し練習したら、高い確率でシュートが入るようになりました、なんてことでしょう。
実戦で、体が動くかどうか、初見の問題を見て、手が動くかどうか、です。
    • good
    • 0

それで2bの単位を落としたら元も子もないし、中には3cまでやる人もいるから、時間足りないってのはさすがに甘えかな。




3年なってやっぱり受験校変更とかもあり得るし、そのときに2b必要なのにおろそかにしてきてたら悲劇ですよね。

だから、勉強で2bメインで無いとしても、やれることはやったらと思います。これは他の科目とか恋愛、部活もそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!