dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一浪してるものですが、現役のときはほとんど勉強をしませんでした、だいたい東洋の理工学部がc判定とかでした、慶應理工学部を目指しています。物理と化学七月入る前に一通り終わらせ偏差値60越えを目指してますが具体的な勉強方法を教えてください、今は代ゼミに通って単科ゼミをとってます!セミナーやエッセンスや名門の森などももってます!また、数学は1A2Bは一通りやってて、その復習を四月中におわらせ、ほとんどやってない数3をしよーと思っていますが最短でもどのくらいかかりますか?

A 回答 (3件)

それは代ゼミで相談に乗ってもらった方がいいですよ。


無理とは言わないけど、ずいぶん高い目標にしたようなので、
ちゃんと専門家のアドバイスを聞いた方が良さそうですよ。
まだ間に合うと思いますので。

まず、赤本を確認してみるといいと思います。
何が必要なのかがわからないと、勉強する意味がないです。

また、センターは受ける予定なのですか?
受けるなら、必要な合格点は何点くらいなの?

その2つを把握することから始めないと、
不要な勉強に時間を使ってしまいます。
それなら赤本の問題と答えを暗記した方がよっぽどいいです。

ってことで、必要な勉強を必要なだけするといいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!センターでマーチレベルを押さえておきたいです!今のうちからセンターの問題などの基礎問題をといて8月以降に難しい問題集をしておきたいです!

お礼日時:2018/04/16 19:54

どのくらいかかるかは、質問者さんが各科目で今どの理解レベルにいるかと、どのくらいの理解力とか地頭があるかによるので一概には言えないと思います。



一般的には、(東洋C判定がたまたまでなく、その判定どおりの実力なら)慶應合格に一年で持っていくのは、普通の人では無理だと思います。もし東洋C判定が最大瞬間風速だと更にきついです。

もちろん、質問者さんに普通の人と違う特別なものがあるなら(例えば記載されていない英語が、慶應の問題で満点近くコンスタントにとれるとか)別です。

なお、何か一教科のみ足をひっぱっているだけで、他は合格レベルなら、MARCH一般であれば可能性はあると思います。
物理や数学で、本質を理解できたら、爆上がりする、はあり得るので。
その場合でも、物理か化学は切って三科目に集中してどうかのレベルと思います。

あと、MARCHをセンターで、は夏の成績次第にして、今は考えずに、とにかく勉強して早く基礎を身につけることと思います。

以上はあくまで「通常は」です。
質問者さんのこれまでの伸び、理解度、成績の推移などに寄るものと思いますので、早めに塾に相談するべきです。
その際には、過去の模試の推移と現役のときのセンター結果、現役時の受験結果等を持っていくと、より適切なアドバイスをいただけると思います。
    • good
    • 1

代ゼミで相談するしかないでしょう。


伺う限りでは、慶應を目指せるようになるためには、最低でも2浪が必要ですし、2浪しても、目指せると言うだけで受かる見込みは少ないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!