アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今地学の夏休みの宿題で地層観察にいきそのレポートをかき提出するという宿題が出されています。ですが、レポートのうまい書き方がわかりません。地層のレポートとはどのように書いたらいいのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

去年まで高校で地学を教えていたものです。


kenta0102さんは,高校生でしょうか? それとも中学生でしょうか?
(公立中では地学という科目はなくて理科第2分野ですが,私立ではあるところもありますので。)
中学でしたら,第2分野の教科書の下巻に,地層観察に行ってレポートを書こう,みたいなコラムが載っていると思います。(たいていの出版社のにある)

観察の視点は,Eivisさんがお答えになっていらっしゃいますので,レポートの構成について少しお話ししましょう。

まず全体の構成としては,
導入(観察日時,場所を明記。なぜそこを選んだか,周りの環境,持参した道具,などもあるとよい)
本論(何が見えたか,どうなっていたか。)
考察(観察結果から何が分かるか,何が推測できるか。)
感想
といった感じで書くとよいでしょう。

また,観察地点もできれば1ヶ所ではなく複数の場所(歩いていける範囲で)だといいですね。前の観察地点で見えたものの続きが見えるかもしれません。

中学や高校のレポートでは,内容が学問的に正しいかどうかではなく,全体としてちゃんと筋が通っているか,見えた事実に基づいてきちんと考察をしているか,というあたりがポイントでしょう。
Eivisさんもおっしゃっているように,ある地域の地層のできかたをきちんと推理するのはなかなか難しく,どうかするとその地域を何ヶ月もかけて歩き回る必要があるかもしれません。
さらには,これまでの地質学者の研究論文を探したり,いろいろな文献を調べたり,ということにもなります。
(本格的にやって見たいと思ったら,ぜひ大学の理学部地学科に進んでみましょう。)

本論の部分(見えたもの)は,観察した範囲のスケッチと,観察地点を示す地図をつけましょう。写真もあるといいかもしれません。
スケッチといっても,美術でいう描写とはちょっと違って,全体の地層がどう見えているかという特徴が分かるように描きます。草や木の生え方などは適当で構いません。
必要があれば,全体図のほかに,部分的な拡大図もつけます。
そこに何が見えていたか(砂か,泥か,花崗岩か,石灰岩か…),また模様や色合い,化石があればその種類,なども記録していくのですが,実はこれが難しい。
教科書には岩石の分類表がなにげなくのっていますが,岩石を目で見て種類を識別するのには実際かなりの経験を積む必要があると思います。
(大学時代,私はこれが苦手で,先生にしょっちゅう直されていました。堆積岩だと思ったら火成岩だったことさえあります。)
今の時点では,必要ならば岩石の図鑑などを見て,分かる範囲である程度推定する程度でよいと思います。

自分の感じたこと,考えたことを,しっかりまとめれば,いいレポートになるのではないでしょうか。頑張って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はいがんばります!ホントに色々ありがとうございました!

お礼日時:2001/08/13 00:27

kentaさんは観察に行った時、なにに興味を持ちましたか?



ヒントしか差し上げられませんが、例えば...

何万年も前の地層がなぜ目の前に見られたのでしょう?

その地層はどうして「しま模様」になったのでしょう?

固そうな部分と柔らかそうな部分、砂?、砂礫?、粘土質?、岩石?

...それがどうして出来たのはなぜか???これは分らなくてもよいでしょう!

なぜなら、まだ勉強している生徒さんが自分で研究発表は出来ないのですから!

でも自分の思った考えを入れて書いていけば、それなりに先生は評価するはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!