dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【市県民税】6月だけ市県民税が高いのはなぜですか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



>【市県民税】6月だけ市県民税が高いのはなぜですか?

 「普通徴収」は4分割、「特別徴収」は12分割で支払いますが、年額を分割して100円以下の端数が出た場合、その金額を6月分に加算することになっています。
 ですから、6月分だけが少し高い方が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/06/07 10:20

市県民税は、1年分を12分割して、100円単位に切り下げしたものが、2ヵ月目以降の11ヵ月(7月~翌年5月まで)に適用されます。

100円単に切り下げした時の切り捨て分を最初の月(6月)に乗せるので、6月は他の月より高いのです。
    • good
    • 0

住民税を特別徴収する場合、その年税額を6月から翌年の5月までの各月に12分割して各月の給料から徴収し(天引きし)納付することになります。

年税額を12分割すれば割り切れない場合、初回の6月で調整し7月以降は同額になるようにするため、お尋ねのような事例も発生します。
    • good
    • 0

市県民税の分割納付は、年度内の総額をそのように配分しているだけです。


なぜそのように配分しているのかは、役所に聞くしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!