dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の家族と同居しているのですが
ストレスで旦那と喧嘩することが多くなりました。私は付き合ってる当初旦那の家族が凄く大好きだったのですが
関わっていくうちに次第に気持ちが覚めていきました。妊娠中私の家族と
旦那と海に行きました。
その時「○○ちゃんもいったの?」とLINEがきて来ちゃいけなかったのかな
と凄く落ち込みました

私は昔暴力を振るわれてた事があるので
それがトラウマだったのですが、
義理母に「お前叩くぞ」と目の前に来て叩こうとしたり。酔っ払うとめんどくさくなります。なのでお酒を飲んでいる時はなるべく合わないようにしています。

孫が産まれた時、可愛いのはもちろん分かるんです。分かるんですけど、
口出しが多くて…
泣きやまない時 部屋に来て「泣かせすぎると夢に見るよ」とか「若いから平気でしょ」とか「もう離乳食?」とか
私が2分くらい息子から目を離してしまった時旦那のおばあちゃんが来て
「少しくらい抱いてやれよ」と言いに来ました。
言いたい事はあるのですが
旦那の親なので言えません。
毎日旦那が仕事から帰ってくるのを楽しみにしていますが
そろそろ限界です。

A 回答 (3件)

別居という選択肢がないのなら、


言いたいことや言うべきことは
ちゃんと言わないと・・
それくらい強気でいないと
同居は無理です。
私の知り合いは旦那さんの父親(舅)を叱りつけてますよ。
(食事制限を守らないので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!

言うと言葉がどんどん帰ってきてしまって中々言えなくて。

お礼日時:2020/06/07 12:39

お金に困ってないなら、


乳児の習いごと教室など探して行くか、
保健所などの乳児の集りに
まだコロナでないかもしれないけど、再開するかなど保健師に相談してみては。

継がなくてはいけなくても、
あなたのストレスが強いなら
数年でもいいからとか、頼んでみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねその方法でもやってみたいと思います!ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/07 12:40

旦那に別居したいと言って無理なら、


今何ヵ月かはわからないですが、義母とかや
保育園とかに預けて働いてはどうですか?

無理なら、公園や買い物などで外で暇つぶしするとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
義理の家が新しくてそれを旦那がこれから引き継いで行かなきゃいけないらしくて出ていけないんです。
今息子が7ヶ月なのですが
義理母に預けるのがすごく嫌なんです。

色々ストレスがたまらないように方法を考えてやってみたりしたのですが
かえりたくなくなってしまって。

お礼日時:2020/06/07 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!