
私の親戚の子供なんですが現在私立中学2年の子がいます。学校のレベルは全国レベルでいうとそれほど上位ではなく県内でいうとそこそこといったレベルです。
小学生の頃から理数系が得意で県内でも上位クラスでした。本人曰く将来医者になりたいと言ってるのですが家がそれ程お金持ちでもなく行かすならなら国立の医学部しかやれないと親は言ってます。年末その子に会って勉強の話しを色々してたんですが冗談まじりで目指すなら東大医学部いきたいな~と言ってましたが親曰く今の段階では到底そんな学力はないそうです。
もう10年近く前になりますが同じ小学校からその親戚の子が通っている私立中学に入って一浪の末阪大医学部に進学した子がいるんですがその子は小学校の低学年の頃から神童と噂される位の秀才で誰もが東大に行くものと思ってたんですが現役で阪大医学部を落ちました。これから推測すると東大の医学部はやはり全国トップクラスではないと無理なんでしょうか?私の学生時代とある業者の全国模試で800点満点中800点取った人が志望大学東大医学部とある本に載ってたのが印象に残ってるのですが東大医学部に入るにはそんなキチガイじみた学力が必要になるんでしょうか?また合格圏内の偏差値ってどれくらいなんでしょうか?
ぜひアドバイス宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大学の入試に関して言えば
東大の定員は約3千人で大学進学を志望する全国の受験生がおよそ60万人。大雑把に言って全受験生の上位1%ぐらいの学力の人が東大に受かるのね(甘く見ても上位2%という所かな)。
で、その中でも医学部に進学できる理科3類は他の回答者もいう通り90名のみ。だから同じ理科系の理科1類にA判定(この判定をとった人なら合格可能性は80%以上で、余程の失敗が無い限りまず受かる)をいつもとるような生徒でも、志望が理科3類だとC判定(合格可能性50%程度)にも達しないのはザラ。
単純に言うと、東大理科3類は大学受験の文字通りの最難関で、受験生全体の上位0.01%ぐらいの人が受かる。
偏差値で言うと、(偏差値というのは母集団の内容で変わるんだけど)
河合塾とか駿台とかがやっている普通の受験生が対象の全国模試で大体偏差値60以上の人のみが受ける「東大模試」というのがあるんだが、その東大模試で偏差値70オーバーでないとまず受からない。
つまり、普通の全国模試レベルだと偏差値80クラスね(普通だと偏差値は75で打ち止めにしちゃったりするけれど・・)。合格圏でいうならその模試の成績優秀者として名前がでるうちの上位100番までぐらいと考えるべきだね。もう一度書けば、普通の全国模試で偏差値70では理科3類は受からない。
あ、それから、現在の国立大医学部のレベルは大体東大に受かるのと同じ程度と考えればいいんじゃない。だから、ご質問の阪大医学部に合格した人はけっこう成績が良かったのよ。
最後にアドバイスを書けば、いま中2のその親戚の子だって、これから4年間学校でダントツの1位をとり続けるぐらいの頑張りができるなら理科3類に受かる可能性はあるけれど、たいていの場合は、現実に目覚めて志望校を落とすから・・
その時に無駄かつ無理な励ましをしない方が良いってこと。
本当に理科3類に入るためには、キチガイじみた学力が必要なんだからね。国立大医学部でも東大に入るのと同じぐらいの学力が必要ということは覚えといてね。
一応、理科3類の合格者も、今年志望している者も身近にいっぱいいるという立場からの話なんだけどネットだとなんとでも言えるからこの話を信用するもしないも質問者次第。
No.8
- 回答日時:
今の少子化時代では、東大の医学部といえど、昔程の難易度はありません。
まあ、元々の頭の質の良さを持ち合わせていないと無理だとは思いますが、高校の3年間真面目に努力すれば、入れないことは無いはずです。ただ、90人という枠がありますから、いくら模試でA判連発していても毎年毎年落ちる本番に弱い人もいるわけで、3回くらい受けてダメならさっさと他の医大に入った方が得策です。それに、東大の医学部って入ったことに満足する人間がほとんどで中であまり勉強しない人が多いようです。それ故に東大の医学部に入っても、国試にすら落ちる人間もいます。東大医学部卒の腕の良い医師、研究者というのもあまり聞きません。
医学部という世界は入ってからが勝負ですから、入るまでにあまりこだわることは無意味です。大抵、レベルの高い医大にいる人間の、医学部に入学した動機は、偏差値が高いから、という安直なものです。医師に成りたいのなら始めに東大ありきではなく、医学部ありきなことを心に留めておく必要があります。
No.7
- 回答日時:
私の出身高校は、全国上位クラスまでは行かない地方の進学校です。
東大模試の理(3)で1位になった子がいましたが、校内で1位ではありません。
また、私のクラスにも国立医学部に進んだ人が何人かいますが、特別成績のいいわけではありません。
中学と高校の勉強方法は違うことを理解した上で
これからがんばれば行けない道でもない気がします。
考える力がついていれば、現役で偏差値55くらいの学生が1年浪人して、京都大学理学部に受かるということも可能です。
今から、暗記に頼らない姿勢と
答えを導くまでのプロセスを意識させる勉強を行なえば
高校になってから、東大用の準備をはじめても十分です。
ただ、早く始めるに越したことはないので
がんばってください。
No.5
- 回答日時:
医学部医学科は、どこも定員100人以下で、志望倍率は6-10倍。
私立に至っては、学費が数千万円かかるのに、20倍以上の倍率のところもあります。人気があるのだから、難しくなります。
東大理(3)だと、センター試験95%くらい取れる実力でないと、話にならないでしょう。
偏差値だと 業者によりますが、70以上(すなわち 上位1-2%)でしょう。
No.4
- 回答日時:
もう4半世紀前の話ですので参考までに。
九州のとある人口の少ない県の話です。
私が中3の時、県内屈指の県立高校から1名東大理IIIに現役合格しました。
次にこの県から合格したのは、3年後、私の同級生でした(現役合格)。彼は、2年まで文系でしたが、3年次に理転しての合格でした。英語はほぼ常に満点でしたが、他科目は満点ではありませんでした。ただ、2年以降は、常に県内ではトップで、先生達も彼の合格は太鼓判でした。但し、1年の前半は、1番でないこともあり(入学時は5番くらいだったと記憶している)、それ以前の成績では判断はむずかしいかもしれません。
現在は、毎年とは言わないまでも、ほぼ毎年、1人くらいは通っているようですが、高校生にならないと判断は難しいでしょう。
No.2
- 回答日時:
この表の理科三がそうです。
その子がどれほどの頭か知りませんが、センターで9割くらい取れなきゃ受かりません。
そこらの「神童」くらいではそうそう簡単に入れるものではありません。
その上理科も3科目受けなきゃなりません。
参考URL:http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index. …
No.1
- 回答日時:
東京大学医学部医学科へそのまま進学できる理科3類は、一年に90人しか合格しません。
それはそれは全国トップクラスの連中が集まってきます。800点満点をとることは、「キチガイじみた学力」があるというよりは、効率がいいのだと思います。常に勉強勉強の人もいるでしょうが、適度に勉強し、適度に遊んで、余裕で合格する人も結構います。そんなひとたちの要領のよさは大学に入ってからも見られますからね。
東大の理系は、理科3類を除いては2年生の後期に自分の進学する学部を選びます。医学部には、医学科と看護学科があり、看護学科のほうには、失礼な言い方ですが1~2年のうちに落ちこぼれてしまった人で行く人が多いです。理科3類の人は必要最低限の単位さえ取れていれば自動的に医学科へ進学します。
理科3類合格は、入試の数学でいかに点数を取るかが勝負です。理学部数学科の人たちに負けず劣らず数学ができる人が多いです。今から、数学と英語に力を入れておけば、可能性はぐんと上がると思います。
アドバイスにならなくてすみません。
ちなみに、近く東大の入試制度が変わる可能性があるので、その子の受験時には事情が多少異なるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東京大学理科3類に行きたいです。 8 2022/03/24 02:09
- 大学受験 来年医学部を受験しようと思っています。 奈良県在住で、近畿圏から出るつもりはなく、近畿内の医学部を受 2 2023/07/24 10:00
- 大学・短大 東大や京大に行ってもこういうおかしな人ばかりですか? 現在の予備校やTwitterの浪人界隈について 6 2023/02/08 23:12
- 大学・短大 自分はバイトをしたり、軽く勉強をしたりしていました。高校を卒業してから1年ちょいが経って、大学に行く 1 2022/07/06 22:25
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- モテる・モテたい 大学生 年齢=彼女いない歴 6 2022/09/09 11:39
- その他(社会・学校・職場) 中学から進学校に通っていると世間との感覚がズレませんか? 周りは当然のように東大京大、国公立医学部に 2 2023/08/20 22:16
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 大学・短大 全国医学部偏差値トップ3はこの3大学ですか?行くならどこが一番良いですか? 7 2023/07/11 09:30
- 大学受験 偏差値69の高校に通っています。現在高一で、校内テストでは平均前後です。東北大学の医学部に進学したい 6 2023/06/06 22:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医学部か工学部かで迷っている...
-
35歳から精神科医になるには?
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
医学部医学科か、工学部か
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
楽な医学部ってあるの?名市大は?
-
地方国公立大学と旧帝大医学部
-
理学博士と医師免許をできるだ...
-
順天堂と日医大では
-
看護学部と学科の違い
-
他人に凄いと思わせつつ自分の...
-
医学部生と他学部生との交流は?
-
ISI国際学院 北京大学 医学部
-
北九州予備校について
-
法医昆虫学
-
47才の社会人なのですが、国公...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
私は国公立医学部に入学したい...
-
熊本医療技術短期大学は、どの...
-
九州大学文学部と地方国公立大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
医学部に二浪で入った場合・・
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
アメリカの医学部のランキング
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
地方国公立大学と旧帝大医学部
-
もう一浪か、それとも私立医学...
-
理科大→医学部再受験本当に悩ん...
-
高学歴ではなく医学部再受験に...
-
家出をして浪人生活
-
医学科か看護学科か・・・
-
医学部医学科か、工学部か
-
医学部受験多浪生が薬学部受験...
-
35歳から精神科医になるには?
-
私立大出た医者や歯医者ってず...
-
順天堂と日医大では
-
医学部の、学士、修士、について
-
医学部と工学部だと医学部の方...
おすすめ情報