dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職業に優劣はありますよね?
政治家や官僚は当然社会のトップですし、フリーターやライン工は社会の底辺だと誰もが認識している筈です。
世の中には「職業に貴賎なし」などと綺麗事を吐く人が大勢いますが、大嘘ですよね?
職業とはその人間の社会的地位を表す尺度ですよね?

A 回答 (11件中1~10件)

※この回答は、“締め切られた質問への回答追加”として、2021/03/17 21:38 に回答者の方よりご依頼をいただき、教えて!gooによって代理投稿されたものです。


---
替えが沢山いるというのと卑しいでは話が違うと思います。
フリーターは特定の職業を指す言葉ではありませんので比較対象ではありません。
    • good
    • 0

結婚相談所 職業で相手選ぶ人ばかりです。


就活時も 大学名で 門前払い
    • good
    • 0

>職業とはその人間の社会的地位を表す尺度ですよね?


その通りと思うよ。
あくまでも社会的地位であって、人間としての優劣じゃないよね。

政治家や官僚は日本を動かす。
国民は彼らを船頭とした船に乗っている。
職に対しての責任が与えられないフリーター(フリーアルバイター、時間給で転々と移動する人間)とは存在感が違う。

その職に就く難易度も違う。
政治家は選挙で勝ち抜くわけで後援会を従えるなど人望が無いと無理だろう。
もちろん金も必要。

例えばさ、20代前半の男が5人集まり合コンに行くとしようか。
女の子と向かい合ってそれぞれが自己紹介をするとして、
「私は経済産業省に勤めています」
「私は駆け出しですが○○市の市議をさせて頂いております」
「私は国立大の医学部の5回生です」
「私は司法試験に合格したばかりの無職です」
「高卒後コンビニのバイトを6年続けていて先月時給が30円上がりました」

ラストの方だけ相手をされない。
女の子は正直、これが世間の評価。
確かに職業に貴賤は無いが、判断する人間の側には差別意識がある。
    • good
    • 0

>機械でもできる低級労働


ほぉー、じゃあ何で今もライン工がいるんでしょうね?
沢山の工場があって従業員が働いているんでしょうね?
ちなみに、政治家や官僚は社会のトップではありませんよ。
唯我独尊的な思考はやめたほうがいいよ・・・
    • good
    • 1

・職業に貴賎なしは綺麗事であるが嘘とは言い切れない。

(見る者、語る者によって変わる”考え方”だろう)
・職業による社会的地位を判断する意識はあります。(フリーターは雇用形態であり職業を指す言葉ではない)
・社会的地位は、役職や功績等も含むので職業だけで判断される訳ではない。
・社会的地位、収入・資産、本人の幸福度 ←必ずしも連動していない。
    • good
    • 0

生み出すもの、貢献する度合い、職業によってそれは違いますから全部大切ですが優劣はあります。

普通に考えてフリーター100人減るのと官僚100人減るのどっちが問題かは言うまでもないでしょう。
でも、まぁ、綺麗事を言うことは別に悪ではありませんし、そう思いたければ勝手に思っていればいいと正直思います。
自分にも意見が他人にも意見がある。それにとやかく言っても無駄な時間が過ぎるだけで何も変わらないし、生まれない。
だから放っておけばいいんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りですね。

お礼日時:2020/06/16 01:16

類義語ですが同義語ではありません。


もう少し勉強して出直しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ほぼ同義」と「同義」では違います。
貴方がいう類義語に近い表現をしたつもりです。
そもそも質問文で私は優劣と貴賎を同じく表現していませんし、貴方が勝手に誤った解釈をしただけです。
日本語の勉強をし直しなさい。

お礼日時:2020/06/16 01:13

人間はみんな平等って習わなかったの?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

綺麗事乙

お礼日時:2020/06/16 00:43

「貴賤」と「優劣」は違いますよ、その程度のオツムじゃ「底辺組」ですよ(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴賎→身分の高低を表す言葉
ほぼ同義では?

お礼日時:2020/06/16 00:44

綺麗事を吐く大勢のほうが、多数派の社会の常識という尺度であり、


あなたの嘘つき呼ばわりは、少数派の異端であって、社会の尺度にならないんだけど。

職業選択の自由があると、トップになりたくない人が多いので、社会的地位たり得ない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!