dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 10 で SC-88VL を認識させることは出来ますか。

認識させることが可能であるならば、付属のケーブル類は何を使えば宜しいのでしょうか。

部品名を具体的に上げてくださると有難いです。

宜しくお願いします。

「Windows 10 で SC-88VL」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ハードウェアMIDIが無理難題だとしたら、ソフトウェアMIDIには何が使えるでしょうか。

      補足日時:2020/06/21 21:30
  • Um-one-mk2

    https://www.roland.com/jp/products/um-one_mk2/


    のドライバはWindows10標準で持っていますか。また、SC-88VL でもMIDI音源は鳴りますか?

      補足日時:2020/06/21 22:16

A 回答 (5件)

MIDI→USBに変換させるインターフェース(又はケーブル)が必用になると思いますが、それがWindows10に対応しているかはそのインターフェース次第だと思われます。


但し、Windows上で「SC-88VL」が認識されるわけでは無くてインターフェース部分が認識される状況になります。

【参考】
 YAMAHA:UX16(生産完了品)
 https://jp.yamaha.com/products/musical_instrumen …

 PC Watch:【懐パーツ】DTMを築き上げたMIDI音源の銘機「ローランド SC-88VL」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma …

 Roland:SC-88VL 取扱説明書
 http://lib.roland.co.jp/support/jp/manuals/res/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、YAMAHA の UM-1X
https://www.roland.com/global/support/by_product …



Windows 10

に繋いだのですが、ランプが点灯せず、どうも壊れているようなのです。

現在、店頭で売られているケーブルでSC-88VL を認識させるケーブルはあるでしょうか。隣駅まで出かければ、入手できそうですが。何分、パソコンに疎くて、申し訳ありません。

お礼日時:2020/06/21 18:37

RolandのUM-1Xも生産が終了していて中古品くらいしか出回っていない様ですね。


Rolandのwebサイトを確認してもドライバがWindows8.1までしか対応していない様ですので、自力でWindows7用のドライバのinfファイルを書き換える等の工夫をしないとWindows10にインストールすら出来ない状況です。
infファイルの書換え行為についてはRolandが認めている訳では無いですしサポート対象外の事なので、自身で検索等でやり方を探して確認されると良いでしょう。

私もWindows95の頃にRolandのS-MPU64とSC-88Proを使っていましたが、パソコンに搭載されていたUSBの制御ICがS-MPU64と相性の悪いVIA社製だった為に満足に使う事が出来ませんでした(後にDTM趣味の知人に譲ってしまいましたが)。

店頭でMIDI→USBの変換ケーブルが販売しているかは実際にお店に確認してみないと分からないと思います。
そもそもPCでMIDIを使う機会が激減していて市場が縮小しているので、USBインターフェースの無いMIDI機器を使う為のケーブルが現行製品として売っているのか・売っていてもWindows10に対応しているのか・RolandのMIDI機器を接続して正しく使えるのかが未知数です。

MIDI→USB変換ケーブルはMIDI機器を認識させるものでは無く、MIDI機器からの入出力をUSBに変換するモノですので「SC-88VLを認識できるのか」という点については「No」としか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードウェアMIDIが無理難題だとしたら、ソフトウェアMIDIには何が使えるでしょうか。

お礼日時:2020/06/21 21:28

シリアルポート接続は実質使えないので、No.1さんのおっしゃるように、USB-MIDIインターフェイスを買うしかないと思います。



UM-1SXを持っていますが、Windowsが標準でドライバ(UM-1を制御するプログラム)をもっていないため、メーカー(YAMAHAでなくRolandです。)からダウンロードして、手動でインストールする必要があります。

Windows10では、ドライバの正統性を保証する署名が必須になったため、署名のないUM-1 シリーズのドライバはインストールできず、使えなくなってしまいました。

私は持っていませんが、Rolandの現行モデルでは UM-ONE mk2 があるようです。こちらはWindows10用ドライバが提供されています。

https://www.roland.com/jp/products/um-one_mk2/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。


ハードウェアMIDIが無理難題だとしたら、ソフトウェアMIDIには何が使えるでしょうか。

お礼日時:2020/06/21 21:29

MIDI→USB変換ケーブルのドライバはWindows10に標準では持っていませんので、UM-ONE-mk2も例外なくRolandのwebサイトからダウンロードしてインストールする仕様になっています。



また、No.1で参考としてリンクを貼っておいたのですが・・・

> SC-88VLは基本的にPCにつなげて使うことを想定した製品のため、専用のシリアル端子(およびケーブル)を介してPCのシリアルポートに接続し、PC上からさまざまな制御が可能だ。
>最新ドライバはWindows 2000/XPまでのサポートのようだ。
>しかし、Windows 10で使えないというわけではない。
>Windows 10に対応したUSB接続のMIDIインターフェイスを購入すれば、MIDI端子経由で本製品を制御することは可能だ。

> ただしWindows 8/10世代では、いわゆる「MIDIマッパー」機能がなく、普通にWindows Media PlayerなどでMIDIファイルを再生すると問答無用で「Microsoft GS Wavetable Synth」が使われる。
>SC-88VLを使ってMIDIファイルを再生したいならば、「TMIDI」といったMIDIデバイスを指定できるプレーヤーソフトを使って再生するしかない。
>Windows Media Playerでの再生や、ゲームなどのBGMをSC-88VLで鳴らしたいのならば、「VirtulaMIDISynth」などのソフトを使うことになるだろう。

と、記述されている様にMIDI→USB変換ケーブルが正常に認識されたとしても、それだけではMIDI機器・MIDI音源を接続したところでMIDI機器に接続したオーディオ出力先から音は鳴りませんので、MIDIデバイスを指定できるソフトウェアを別途用意する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り合えず、UM-ONE-MK2 を Amazon から購入しましたので、SC88VL に信号が送られてくるかどうか、確認してみます。

音出しについては、又、後述したいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2020/06/22 00:19

No.3です。



> ドライバはWindows10標準で持っていますか。また、SC-88VL でもMIDI音源は鳴りますか?
の件について

UM-ONE-MK2のDownloadページ

https://www.roland.com/jp/support/by_product/um- …

を見ていただくとわかりますが、ドライバは標準では持っていませんが、インターネットに接続されている環境であれば、自動ダウンロードで勝手にインストールしてくれるようです。


それと、最初の回答では書き忘れていましたが、この製品は、MIDI入力と出力各1系統です。(SC-88VL側は A, B の2系統入力対応)

私のように古いゲームの音楽を鳴らす程度なら大丈夫ですが、音楽制作などで発音数が多く2系統必要な場合は適してないです。


ソフトウエアMIDIについては、何に使うかで変わって来ると思います。
「コンピューター・テクノロジー 」カテゴリーで改めて質問したほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、PC-98x1 シリーズのゲームの数々の中でも、MIDIに対応している、98ゲームをWindows10 上でエミュレータとして、98名作ゲームのMIDI音源を出せるのではないか、と、質問に踏み切った次第です。

お礼日時:2020/06/22 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!