dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死後の世界とかは死を恐れる人間が作ったものとしか考えてないのですが、みなさんはどー考えますか??

死んだら生き返るなども普通に考えておかしいですよね、、
年々人口が増えてるのだから、生き返りだけじゃ、どーにもなりませんし、最初の人間はどーなってるの?とか疑問が出てきます

どーなんでしょうね

A 回答 (18件中1~10件)

反対だと思います。


原始的な宗教である精霊崇拝では死後の世界は地獄や極楽というものがなく、飢えも病気も野生動物に襲われる危険もない場所で先に亡くなった人々と安心して暮らせる世界とされていますから、死の恐怖よりも過酷な生存環境に希望を抱かせるために作ったのだと思います。

>死んだら生き返るなども普通に考えておかしいですよね
医学が未発達な時代は意識が混濁しているような状態なら死亡していると考えていたでしょうから、その状態から回復すれば生き返ったと考えていたのでしょう。

>最初の人間はどーなってるの?とか疑問が出てきます
考え方によって地獄で生活したり、世界を支えたり、神に昇格したり、存在しなかったり、天国へ行ったり、などなどになっています。
    • good
    • 0

そもそも死後の世界とはなんですかね。


死なないとわからないから怖いのかな。
正直怖いとは思いませんけど。だってみんな死ぬからね。
    • good
    • 1

「死後の世界の存在を信じる」と言う事と「死んでも生き返ると信じる」は全然別の事です。

なので死後の世界の存在を信じている人の方がむしろ「死んでも生き返る」とは信じていないと思います。
    • good
    • 0

死の問題を学ぼうとしない輩は、いかんともしがたい


先入観や色眼鏡を外さない輩は、いかんともしがたい
先哲に学ぼうとしない、傲慢な疑い深い輩は、いかんともしがたい
狭い、薄い、小さい、低い議論を好む輩は、いかんともしがたい
耳の痛い真実より、自分の意に即した偏見のみ受け入れる輩、はいかんともしがたい

死とは、‥参考
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage21.html
    • good
    • 1

閻魔堂に行けば分かります。

閻魔様を祀ったお寺ね。
地獄の見取り図本にして売っています。天井画・壁絵などにも展示あり。

ああ、こういうものか。

亡くなる前に見る夢でしょうね。確認できぬからね。
    • good
    • 0

いろんな人間がうようよいるんだから


いるんな考えの人間がうようよいるわけでしょ
だから世の中のストレスの99%は人間関係のストレスと言われるぐらいですから。


世の中の7割、8割の人は死後の世界なんてない、土や灰になるだけと答えるでしょう。

しかし残りの2割、3割がごちゃごちゃ自己理論を述べて
転生輪廻だの天国だ地獄だ言っているだけの話で。

自殺したらまたうまれかわるとかいっている人間がいたけど、そういう思考の人間とかきもくて反吐がでるよ。
    • good
    • 0

これについては、先ずは原始心性がいかに世界を捉えるかということを推察することになると思います。


大昔、火葬さえも無かったころ、人の亡骸は死体置き場に放置されるか、土に埋めらるかだったでしょう。
すると、虫が湧き腐敗していくわけですが、その様を見て、死後は魑魅魍魎の蠢く地獄に行くのだと考えたと思われます。或いは鳥が死肉を啄んで、また空に帰って行きますが、それを見て死後は天空に行くと考えたと思われます。或いはさらに、地表にむき出しになった火口を見て、地の底は火の世界であると考え、魑魅魍魎の世界よりも更に深い地獄があると想起したことと思います。

ところで、文明人が死について考える時には、人格、精神、魂はどうなるのか?と考えます。肉体は滅ぶ、しかし"私"という存在はどうなるのか?と。
セブンイヤーズ・イン・チベットと言う、ブラッド・ピット主演の映画があります。転生をテーマにした作品ですが、そのお話では、一人の高僧の魂が、三つに分かれて三人の子供として生まれてくる描写があります。
魂というのは個にして全、全にして個であり、数の問題を超越しているのですね。
生命現象とは如何なるものなのか?という話においては、それが虫の魂なのか、人間の魂なのか、星の魂なのか、そんな違いは本質には属さないものなのかも知れません。
    • good
    • 0

死に対して無知無学とか言うのもそもそも間違ってる気がします。


とのご返事
そう、貴方は気がするだけでしょう
賢人、哲人、聖人、知恵者は気がするだけじゃありません
論理的裏付け、科学的根拠、深い哲学で、死ななくても知っています
学ぼうとしない無知無学の輩とは天地の違いがあります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

論理的裏付けと科学的根拠をゆって頂けますか?深い哲学はここで例に出すのは間違ってると思います。

お礼日時:2020/06/22 15:37

>死後の世界とかは死を恐れる人間が作ったものとしか考えてないのですが、みなさんはどー考えますか??



そう思います。

だって人間の感情は前頭葉によって生じていることは脳科学的に証明されています。
前頭葉を切り離す手術(ロボトミー手術)をしたばあい、個人の感情が全くなくなってしまうことは既にあきらかになっています。

脳の中の特定の部位を刺激すれば「怒り」「悲しみ」などの感情を表出させることが可能ですし、ドーパミンを与えれば多幸感につつまれますし、セレトニンが与えられれば安らかな状態になります。脳細胞が減少すればアルツハイマー病になり性格だってかわってきます。

それだけ物質的なものに依存している精神が、その基礎となる脳内細胞を失えばなくなるのは当然でしょう。

来世なんて人間の不安と宗教企業の儲けがつくりあげたものと思いますよ。
    • good
    • 0

参考までに


米国ヴァージニア大学医学部精神科の研究室にて「生前の記憶を持つ子供達」の研究が行われています
現在の研究責任者は精神科医ジム・タッカー氏です
因みに同研究は1996年より研究が開始され精神科医ジム・タッカー氏は「生前の記憶を持つ子供達」が生前の記憶を持っているその妥当な解釈は「生まれ変わり説」との事
転生が科学で証明されたわけではありませんが「転生」に関して科学的に研究されてはいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す