dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京大志望の高2です。美術史に興味があり、偏差値や地理条件から京都大学を志望にしています。(西洋美術に1番興味がありますが基本全般に興味はあります)
文学部と総合人間学部のどちらでも美術史を学べるというのを見たのですが、オープンキャンパスでもらったパンフレットを見ても総人の美術史は詳しく載っていませんでした。
文学部と総人で
①それぞれどの程度の美術史が学べるか
②絵画や彫刻などどのジャンルが特に学べるか
②就職、進路先
を教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

パンフレットは大まかな概要を載せたものです。

より詳しく知りたいなら、大学の各研究室のサイトを見ましょう。少なくとも①②の情報はそこで得られます。③の情報は、研究室ごとには細かく公開していないかもしれません。(学部全体の情報はあるはずです)

京都大学文学部には「思想文化学専攻・美学美術史学専修」があります。美術史の専攻として伝統ある王道は、こちらです。
https://www.bun.kyoto-u.ac.jp/departments/div_of …

京都大学総合人間学部は、旧教養課程を再編した学部で、文理融合の新分野です。なので、学問領域の分類と名称がわかりづらく、「総合人間学部で、美術史をやっている先生が所属している専攻」を探す必要があります。
総合人間学部で美術史となると、研究科で「歴史文化社会論講座・博物館文化財学分野」に所属している先生方が該当するかと。
https://www.h.kyoto-u.ac.jp/academic/gr/course2/ …

各学部のカリキュラムの違いもよく確認してください。美術史以外に履修しなければならない科目・分野にいろいろ違いがあるはずです。
    • good
    • 0

京大ではないのでもし興味がなければスルーしてください。



もし京都大に拘っていないのであれば、美術大学や芸術大学も候補に入れてみてはいかがでしょうか?
美大には芸術学部というものがあり、美術史を基本的にずっと学びます。
京都であれば京都市立芸術大学、一番有名どころは東京藝大があります。

就職先としては在学中に学芸員の資格を取得できるので、学芸員や教員、研究者が多いでしょうか?大学院に進学する人も多いです。

京大から逸れてしまっていますが…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!