dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかる方いましたらお願いします。
2桁の自然数がある。十の位を3倍にした数は一の位の数より9大きく、十の位と一の位を入れかえた数は、もとの数より27大きくなる。もとの数を求めなさい。

やり方と答えの数字を教えてください。

A 回答 (5件)

2桁の数字を


10a+bとして考えればいい
これなら「10の位の数字」はaであり「1の位の数」はbとなるので方程式を立てられる

立式や計算は自力でやっとくれ

BA乞食じゃないから、そこまでは書かない
    • good
    • 0

最初の条件がめんどくさいから、連立方程式建てるより、


10n+m-10m-n=27
n-m=3
で候補あげて見つけるのが早いと思うけど、
30以外に「十の位を3倍にした数は一の位の数より9大きく」なる数は見当たらない。
果たして03を数と呼ぶかというのは大きな問題。
    • good
    • 0

69

    • good
    • 0

2桁の自然数の十の位の数字を a, 一の位の数字を b とします。


> 十の位を3倍にした数は一の位の数より9大きく
は、3a = b + 9 と
> 十の位と一の位を入れかえた数は、もとの数より27大きく
は、10b+a = (10a+b) + 27 と書けます。
連立一次方程式を解いて、a = 6, b = 9.
もとの数は 69 です。
    • good
    • 0

2桁の数字を考える。


 □■
としてみましょう。
□を3倍すると■より9大きくなるという事なので、
まずは9大きい数字の組み合わせを考える。
 ■ □
 1 10
 2 11
 3 12
 4 13
 5 14
 6 15
 7 16
 8 17
 9 18
こうなります。
次に□が3の倍数になっている物を探し□の数字を求めてみる。
 ■ □
 1 10
 2 11
 3 12 ←4
 4 13
 5 14
 6 15 ←5
 7 16
 8 17
 9 18 ←6
ここまでで、
 □■
の候補は
 43
 56
 69
となる。

 ■□
とすると、元の数字より27大きくなるという事は、■は□よりも大きいという事。
ならば、
 43
は対象にならない。
(27大きくなる数字ってだけで分かると思うけど)
そんなわけで残りの候補の値で計算してみれば良い。
 65-56
 96-69
はい。そいうことです。

どこにも難しいところは無かったよね。
……と、小学生向けの回答をしてみました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!