dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後のお金のやりくり、皆様はどうやっていますか?

今同棲をしていて、2人で貯めているお金はありますがお財布はバラバラです。
もうじき入籍する予定で、これからどうやっていこうか考えています。
今の時点で私は食費と光熱費を払っています。
私の給料を全額貯金することは難しいです。
お小遣い制にして私が管理することは許可を貰っているのですが、入籍したら光熱費などは相手名義に変えた方が良いでしょうか?

お小遣い制にして女性がお金を管理されてる方、やりくりの仕方を教えてください。

A 回答 (6件)

家を購入する時だけでいいので旦那名義の通帳にお金を移してあげて下さい。



私の場合はローンを組む時に世帯主名義の残高を提示しなければいけなかったのですが貯金を全て「家のお金なんだかどっちにあっても一緒」だと言われて妻名義の口座に入っていたので私の残高は100円くらいしかなくて大恥かいたことがありますのでw
    • good
    • 0

家にマニュアルがいる人がいる

    • good
    • 0

こんにちは。


私も彼と同棲して、もうすぐ入籍します。

私たちの場合、彼に
「家賃はこれだけ、光熱費や水道代はこれだけ、他はこれだけ、貯金はこのくらい貯めれば結婚式ができる。」と、
かなり細かい家計簿を見せ、その上で「毎月これぐらい貰えればやりくりできる。」と伝えました。
こうする事によって「俺はこんな細かい管理無理だから、お金の管理は任せました。」と素直に毎月払ってくれています。
財布は別ですが、必要な金額を私が貰って管理し、残ったお金が彼のお小遣いになる。という仕組みです。
また、名義は結婚後も引き続き私の名義で行います。その方がはがきが来た時とかに気づけますしね。

上記のメリットとしては、彼が給料が多かった月は、その分手元に残る金額も多いので、
給料日など、彼のおごりで食事に連れてってくれたり、彼も好きなゲーム等を買えるので満足しています。
ゲーム買うお金あるなら、貯金に回して欲しい。とちょっと思う時はありますが、
彼の趣味などを奪う権利はないので、まぁいっか。とちょっとの無駄遣いは許しています。
    • good
    • 0

主さんが借りた部屋で同棲してるってことかな?


別に引き落とし通帳を変更などする必要もないのなら、光熱費などもそのまま使用してても構わないかと。次に引っ越すときとかに旦那様の名義にしたらいいよね。

お互いの収入を合わせて管理するのなら、1つの通帳から全ての引き落としをできる様にすると家計簿みたいにみてすぐわかるようになります。積み立て用の通帳、積立とは別の貯金用通帳、生活用の通帳と3つにすると楽ですよ。積み立て用は基本触りません。結婚式とか家を建てるとか目標用ね。もう一つの積み立ては旅行とか何かの支払い発生したときとか身近な突然出費の時用。

とりあえず、一つにしてやってみて、不具合は調整してみてはどうでしょう?
    • good
    • 0

共通の口座を作って、そこに夫婦それぞれが、生活費を振り込みする方法が良いと思います。


夫の給与口座を妻が管理しているお小遣い制って無能な男性って感じです。
自分の金銭管理も出来ない人に自分の管理をされたくないので、そういう人には上司をやってもらいたく無いですね。
職場では小遣い制で妻の顔色ばかり伺っているような人には重要な仕事や主体的に進めるような仕事は頼まずにマニュアルで確立されている「定型作業」しか頼みませんね。つまりそういう人は一生「平社員」ですね。
    • good
    • 0

俺の考えとしては、財布を分けるのって離婚準備と思ってしまうね。

月のやりくりも嫁さんの稼ぎも蓄えも知らないもの。ま、どんぶりにするヒトほど俺みたいに家事は手伝わないけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!