
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
what I said でいいと思います。
自制は動詞の形ではっきりとさせます。
最初に、2番目の文についてですが、こう考えます。
(1)過去の前は、過去完了。その考えで推論すると
(2)過去完了が使われている文に従属する節も過去
完了となります。しかし、通常は、そこまでは
深追いせず、サラッと過去を使うようです。
過去の過去は過去完了、それよりも前は「何だ?」と
考えたら英語国民は、喋れなくなります。
また、一番目の文の“what I had said”も、過去で
いいと思います。
(でも、そうすると seemed の時制には合わないです
よね・・・?)とのことですが、いいんです。
最初の seemed と 完了不定詞 to have said のセット
で整合性が取れていて、 to have said と what I said
で整合性が取れていれば。隣り同士がうまくいけば
いいと思います。繰り返しますが、そうでないと、
英語が使えなくなります。
関連した質問が載っているサイトがありました。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000069516
を開いて、右側にあるバックナンバーリストの年月日
2001/07/09 01:00 をクリックすると、まぐまぐから
発行されている「英語質問箱」第32号が表示されま
す。
そこに、少し疑問を解消してくれる説明があると思い
ます。
参考URL:http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000069516
No.3
- 回答日時:
う~ん、考えれば考えるほど何だか分からなくなってきましたが、とにかく「seemed」の時点(過去のある一点)よりも「私が言った」時は明らかに、より過去なわけですよね。
ということは、やはり「I had said」が正しいのではないでしょうか?No.2
- 回答日時:
文法上の理論は自信ありませんが、実例では、 Google
"seemed to have understood what I said." 4件
"seemed to have understood what I had said." 0件
です。
ただし、文法上の時制とは関係なく、意味上の時制不一致も数多くあります。
"understood what I said." 4.180件
"understood what I had said." 285件
現実には、時制が混在していますので、文法論では論じられないと思います。
ありがとうございます。
やっぱり理屈っぽくなりすぎだったみたいですね。
早く感覚で英語が使えるようになりたいもんです。(T_T)
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
これって「犬は私の言ったことを理解したようだった」という意味ですよね。
My dog seemed to understand what I said.
でいいんじゃないでしょうか。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
補足なのですが、私が知りたいのは「意味的に自然な言い方は何か?」という事ではなくて、
「文法的に、こういう場合は what 以降をどうすれば良いのか?」という事なんです・・・。
例えば、
昨日の朝一番、私の犬はポストから新聞を取ってきてくれた。
彼(犬)は、私が一昨日「これから毎朝新聞を取ってきてね」と言ったことを理解したようだった。
という場合(日本語の文ですみません (^^;))、「彼は私が一昨日言ったことを理解した」
は昨日という過去のさらに過去の事ですから、seemed to have understood を使うと思うのですが・・・。(ひょっとして、その考えからして間違ってますか?!)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
comes as~の時制
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
this morningの時制がわかりま...
-
時制について
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
話法の転換でmust(~に違いな...
-
「達した日」と「達する日」
-
builds off の意味
-
問題ないことを確認しました、...
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
この文法は間違い?
-
お願いします。 Ifで始まる文に...
-
I wonder if I could borrow yo...
-
英作文、saveの語法
-
大学受験対策の英作文の添削を...
-
ビジネス英文メールの時制について
-
時制の一致
-
時制の一致について
-
He told me that he have lived...
-
every dayは過去と一緒に使うこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
時制について
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
this morningの時制がわかりま...
-
builds off の意味
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
時制の一致がおこる動詞を教え...
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
comes as~の時制
-
how much 不可算名詞 SV (語順)
-
この文法は間違い?
-
問題ないことを確認しました、...
-
ビジネス英文メールの時制について
-
最初の予定と違うことをする場合。
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
非制限用法の関係代名詞は、時...
-
until節の中の現在形と現在完了形
-
「達した日」と「達する日」
-
時制の一致
おすすめ情報