dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料を全額妻に預けるのは普通でしょうか?
妻はパートで、浪費癖があり、毎回喧嘩になります。

A 回答 (9件)

うちはお互い管理したくなくて少し揉めましたが、私が拒否し続けゴネまくり、結局夫からその都度お金を貰ってます。


支払いは全て引き落としなので食費と雑費と子供のオムツとか諸々ですね。

浪費癖があるパートナーに家計なんて任せられるわけないので質問者さんの感覚は間違ってないです。しっかり管理してくれる奥さんなら安心して預けられるはずです。
引き続き今後も家計管理頑張りましょう。
    • good
    • 0

うちは、旦那の通帳ごと妻の私が管理してます。


旦那にはお小遣いとしてその中から渡しています。
私の両親も、父親が母親に全てお給料渡し、その中からお小遣いとして渡してました。
それを見ながら育ったので、旦那が妻にお給料全て渡すのは当たり前だと思ってました。
でも、質問アプリとか見てるとそうでない家庭も結構いるみたい。
私にはお給料渡してくれない旦那と結婚するメリットがわかりません。
    • good
    • 0

家も私が管理しています。

(旦那は自分が管理するのが面倒くさいからです。)そして旦那はお金に興味がないのか?給料明細も開けないので自分が今どれくらい貰っているかおおよそぐらいしか分かっていません
    • good
    • 0

給料を全額妻に預けるのは普通でしょうか?


 ↑
普通かどうかは判りませんが
日本ではそうした家庭は多いです。
ワタシの親もそうでした。

ワタシ家は、全部ワタシが管理しています。
その代わり、嫁さんの稼いだ金は全額貯金
させています。

必要な金は、嫁さんの小遣いや義母の
ホーム代を含め、総てワタシが負担しています。




妻はパートで、浪費癖があり、毎回喧嘩になります。
  ↑
それは困った嫁さんですね。
管理者を変えるべきです。
あるいは、欧米流に、必要な金だけ
渡すとか。
    • good
    • 0

そんなバカな事してません

    • good
    • 0

ウチは旦那が握ってます。

私の父もそうでした。

浪費癖のある人にやらせるのは危険。家計簿を月末2人で確認するとか取り決めをしては?
後は2人別にするのも良いと思います。
    • good
    • 0

普通というものはないけれど、毎回喧嘩になるのなら、「貯蓄をしよう」と、お給料の一部をあらかじめ差し引いてしまうのが良いのでは?


子育て教育費、老後のこと、心配は絶えませんよね。
貯蓄のために、生活費だけを奥様に振り込みます、のスタイルにするか。
いずれにせよ自分の通帳は渡さない方が良いのでは?
    • good
    • 0

旦那二万の小遣いで、女房は、10万使いまくる。

昼間主婦たちが四時間女子会、旦那が、汗水流している時間に。

男は、大変です。
    • good
    • 2

個々の給料から生活に必要な分を出し合うというスタイルもあります。


一概に「これが普通」というのも無いと思いますよ。
浪費する方に給料全額預けるのは危険です。
仮に離婚となった時、贅沢したもん勝ちみたいになっちゃうよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!