dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には、親も親戚も頼れる友達も居ません。
旦那以外、頼れる人もいない

旦那と、ちょとした言い合いになり、喧嘩しました、次、喧嘩したら、離婚と言われました。
私は✖2なります、元旦那と、今の旦那
とも、やり直しましたが、今回はそうも行かなくなり、先の事も考えなくてはなりません
慰謝料も、共有財産は貰えないと思います
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (4件)

次、ケンカしたら!なら、ケンカにならないようにしたらいいと思います。

2回も結婚出来るってことはそれだけ魅力的なのだと思います。
今のうちに何があってもいいように、生活設計を見直す機会にしたらどうですか?
    • good
    • 0

「どうしたら良いでしょうか?」と、言うご質問です。


それ以前にあなたに申し上げたいことがあります。どの様なことで、どの様にお困りだとしても、あなたご自身が抱えている問題をこのようにしたい、という問題意識が無ければいかなる救済措置があっても、その救済措置の方からあなたの方にすり寄ってくることはありません。

「私には親も親戚も頼れる友達も居ません。」「旦那以外頼れる人は居ない。」ならば、旦那さんとの関係を修復できるのか出来ないのか、出来るならどの様な方法が可能なのか、出来ないならどうすべきなのか、この程度のことは考えなければなりません。あなたの人生なのですから、何も相談しなければ他者はあなたの代わりに手助けしてはくれません。先にも申しあげましたが、あなたが如何に困っていようが、向こうからお困りですか。と、いって寄ってきてくれません。

慰謝料も共有財産ももらえないと思います。と、お書きになっています。それは、消極的なあなたの考えの主観でしょう。何もせずに都合のいいようになることは世の中にひとつもありません。不幸を売り物にしても何の解決にならない、ということです。不都合な現実を解決するのだという、生きるための意欲を身につけましょう。

最悪離婚になるかもしれない、という思いでいらっしゃるのなら、家裁に「夫婦関係調整調停(円満)」を申し立ててそこで話し合えばいいでしょう。円満調停が離婚調停に移行した場合、あなたへの慰謝料、財産分与などを法律に基づいて請求して支払ってもらいましょう。生きる道筋が分からなければ、公的な機関に相談すればいいと思います。お金を掛けるなら弁護士です。どうしたい。どうなりたい。このくらいのことは整理して考えましょう。そこが問題解決の出発点になります。
    • good
    • 0

詳しい事情わかりませんが…


人に依存しないで、
自立するコトも大切ですよ。
慰謝料は別としても、
財産に関しては当然の権利
弁護士に相談すれば済む話です。
生きる為に旦那の顔色を伺うなんて、
夫婦の姿では在りませんからね。
互いを思いやり尊重して協力する
人生パートナーなんですから、
夫婦なら同じ方向を見て下さいね。
一般的な男性は、
自分から離婚を口にしません。
余程のコトなんでは?
どうするかは自由ですが…
仮に改める点が有るのであれば、
改めないと同じコトの繰り返しです。
ちはる0325さんは、
一般的な女性より美しいのでは?
容姿に見合う振る舞いなら、
暮らしに困るコトは在りません。
自分らしく生きれば良いんですよ。
仮に離婚しても生活に困らない様
経済的に自立するコトですよ。
親も親族も友人も頼れないなら、
行政を頼って下さいね。
その為の福祉なんですからね。
この国は感心するくらい
福祉だけは手厚いですからね。
心配しないで大丈夫ですよ。

仲直り出来ると良いですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仲直りは、難しいかもです

お礼日時:2020/08/07 07:30

何とか謝り、夫婦生活を続けましょう!


自分を押さえ、旦那に尽くしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!