dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDeXを使ってエンコードしています。
アナログ音源からPCにWAVEで取り込んだファイルがあり、これをMP3に変換する際、アーティスト名、アルバム名、曲名、といったものをファイルにつけたいのですが、できません…
単に、ファイル名そのままのMP3ができるだけなのです。
CDeXではできないのでしょうか?別途なんらかのソフトが必要なのでしょうか?
CDeXのバージョンは1.51です。
どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

CDexでは出来ないのではないかと思います。


CDexはそもそもリッパ―でエンコードにはLAME等を使っていると思いますから。

「午後のこーだ」はWAVからMP3にエンコードするだけですが、変換する際にMP3IDタグを埋め込むことが出来ます。

http://www.marinecat.net/mct_top.htm


すでにMP3に変換したものは、「SuperTagEditor」等で後からMP3IDタグを作れます。

http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/downl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「午後のこーだ」で、できるのですか!さっそく使ってみることにします!

どうも、変換後に、またタグを作ってそれを埋めるのはめんどうな気がするのです…(汗)

回答どうもありがとうございました!!

お礼日時:2005/01/28 02:13

No.2です。


質問内容をよく読んでなかったなっかですね。

WAVに変換した後だと、タグエディターを使って手入力していくのが一番効率的です。

スーパータグエディターでは「先頭/末尾のn文字を削除」など
右クリックのメニューを使えばかなり簡単にできます。

混乱させてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、こちらこそ意味不明のお礼で失礼しました!

スーパータグエディターかなり便利そうですね!ただいま使いこなすよう試行錯誤中です!

お礼日時:2005/01/29 00:17

No1です。


一旦WAVファイルにした物をMP3にエンコードする際に、MP3IDタグをつける必要が出来た。
そう解釈して「午後のこーだ」を、又すでにMP3にしたものにMP3IDタグをつけるために「SuperTagEditor」を紹介しました。
これらはCDDBなどから情報を入手することは出来ないので手入力になります。

もし音楽CDからパソコンにMP3で取り込むときに、MP3IDタグをつけるのであればNo2の方が紹介した方法でもよいと思います。その際には下記のようにしてみてください。

「オプション」→「設定」→「リモートCDDB」
「サーバーを追加」をクリック。
「サーバーアドレス」に「ns.w7r.net」を記入。

「プロトコル」は「HTTP」を確認。
「ポート」は「80」を確認。
「パス」は「/~cddb/cddb.cgi」を確認。

又別の音楽情報を取得するフリーのサイトに「freedb」も有ります。
こちらのほうが画像で説明されているのでわかりやすいと思います。

http://freedbtest.dyndns.org/test.html

もう一つ、音楽CDを再生するソフトに「player」というのがあって、その情報をCDexに反映させる方法もあります。
「Exact Audio Copy」を使って紹介されていますが「CDex」でも方法は同じです。

http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/player/play …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

最初に解釈していただいたように、一旦WAVファイルにした物をMP3にエンコードする際に、MP3IDタグをつけたかった、あるいは、すでにMP3にしたものにMP3IDタグをつけたかったのです。

そのため、NO.1さんのアドバイスが大変役にたちました。私がめんどうな気がすると言ったのは、手入力のことではなく、エンコード+タグ付けを一緒にやりたい、くらいの意味でした。誤解を招いたようで失礼しました。

ところで、そうするとやはりNO.2さんのツールはCDの曲名等の情報をCDDBのように取得し、それをタグにしてMP3につけるモノということですよね?私は既にそのようなものをCDexで設定しているので、それで、今あるWAVEファイルにタグをつけれるのかなぁ?と思い、すこし悩んでいたので、NO.2さんへのお礼の内容がオカシイものになってしまいました。

なにはともあれ、午後のこーだとスーパータグエディターとを併用して、いろいろ試してみたいと思います!
ありがとうございました!

長くて、すいません…(↑必死)

お礼日時:2005/01/28 22:41

これでうまくいってます。



参考URL:http://www13.cds.ne.jp/~wstar/n/cddb.dml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、せっかく回答くださったのに、私の頭ではHPの内容を理解することができませんでした…

設定方法のところに、「これで理解できない人は設定しない方が良いかと。」とありますが、まさしく私のことですね…orz

みなさんのコメントを見ると、かなりよさげなツールだということはわかるのですが…具体的にどういったモノなのでしょうか?よろしればご教授ください!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!