dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばの話ですが、社宅に住み偽名で働いている場合、偽名で住民税を納める形になり問題なく生活出来るんでしょうか?

A 回答 (9件)

偽名使っていても会社に届けた名で払います。


給料からの差し引きになるよ。
    • good
    • 0

旦那さんが社宅の家主の会社に勤めて、質問者さんはその奥方で近所の店の手伝いに行って偽名で働くってこと?



無理でしょうね...何かあったら雇い主に責任が及ぶでしょう
    • good
    • 0

住民税を納めるという事は、


その自治体に住民登録されていると言う事

住民登録するには
マイナンバー通知カード、またはマイナンバーカードが必要
その偽名の マイナンバーをどうするのか

結論
基本的に 無理
    • good
    • 0

偽名で住民税を納めているのは在日だけ


日本人には無理です
    • good
    • 0

それって他人のマイナンバーも、


既に入手してるんでしょ?
なりすまし可能だと思いますよ。
    • good
    • 1

その勤め先が確定申告をする際に


必ず全ての従業員のマイナンバーが必要になりますので
その時点で勤務先にも本名が必ずわかる仕組みになっています
    • good
    • 0

不可能…

    • good
    • 1

マイナンバーで管理されているので、偽名では住民税は納められないです。

    • good
    • 1

質問の意味が分かりません。

偽名では住民登録できませんし。したがって住民税も
納められません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!