アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数3の微分の増減表のプラスマイナスの見分け方が分からないんですけどおすすめ方法ありますか?

A 回答 (2件)

>微分の増減表のプラスマイナスの見分け方が分からない



「微分の増減表」じゃなくて、「関数の増減表」を作るのに「微分」を使うということですよね?

そもそもの「微分」は「接線の傾き」に相当するので、「関数が増加していれば微分係数は正」「関数が減少していれば微分係数は負」「極大または極小では微分係数は0」を利用して関数の増減を判断するのです。
接線の傾きが「負→正」に変わる「極小」のところでは接線の傾きの変化率が「正」なので2次微分は「正」、逆に接線の傾きが「正→負」に変わる「極大」のところでは接線の傾きの変化率が「負」なので2次微分は「負」になります。

その「しくみ」なり「考え方」を理解しないで機械的にやろうとするから分からなくなるのでは?
「何のためにそれをするのか」「それで何が分かるのか」「何故それで分かるのか」ということをきちんと理解しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで機械的にやろうとしていたので分からなくなっていたかもしれないです、、
ありがとうございました

お礼日時:2020/09/26 16:50

・有名な関数については、あらかじめ概形を覚えておく(例 三次関数は3次の係数がプラスであれば N字型になる)



・実際に極致をとる数値の前後の数値を導関数に代入してみてプラマイを調べる

・y=f(x)について
導関数f'(x)から「は f(x)の増減を知ることができますよね
これを応用して導関数をもう一度微分して 
f''(x)からf'(x)の増減の傾向を調べて判断することも不可能ではありません。

例 f(x)=x^3

f'(x)=3x²
f''(x)=6x
f'(x)はx=0でf'(0)=0
x=0の前後でf''(x)を調べてみる
f''(-1)=-6<0
f'(x)の導関数f''がマイナスなので 
f'(x)はx=0の直前では単調減少とわかる
単調減少で f'(0)=0になったということは
x=0の手前(x<0)では f'(x)>0と言うことになる
同様に、f''(1)=+6>0
f'(x)の導関数f''がプラスなので 
f'(x)はx=0の直後では単調増加とわかる
ゆえに x=0より大きい部分(x<0)では f'(x)>0
このことから増減表は
x|   ・・・     0    ・・・
f'|           0 
f''| f''<0⇔f'が単調減少    f''>0⇔f'は単調増加
f|           0

ですが、単調減少→0単調増加 ということは f'はプラスから0になって再びプラスということですから

x|   ・・・     0    ・・・
f'|    +      0     +
f''| f''<0⇔f'が単調減少    f''>0⇔f'は単調増加
f|           0


というように f'の空欄の正負がわかります
増減表から y=x^3は 基本増加関数で x=0の時だけ接線の傾きが0となるが
極致はない  と分かるわけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
いろんな問題こなして慣れようと思います

お礼日時:2020/09/26 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています