dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三角関数です。これは自分でopを決めるんですか?

「三角関数です。これは自分でopを決めるん」の質問画像

A 回答 (5件)

補足


θが π/6の倍数の時はOP=2とすると楽になることが多いです
θが π/4の倍数なら OP=√2が最適です
今回は 4π/3=8(π/6)πですから π/6の倍数ということで OP=2が最適
    • good
    • 0

その通りです


三角関数の定義 についてもう一度テキストで確認してみてください!
「OP=r P(x,y) x軸から反時計回りにOPまでの角度をθとすると
sinθ=y/r
cosθ=x/r
tanθ=y/x」と決めると書かれていますよね
ゆえにOP=rはいくつに設定しても良いのです
そうならば、考えやすい数値を設定したほうが良いですよね
関連する直角三角形の斜辺の長さに合わせて、今回はOP=2とするのが最適なんです
(直角三角形によっては斜辺が√2というケースも多いですから、その場合はOP=√2に設定すると楽になります)
    • good
    • 0

OP=2です。


書いてますよね。
    • good
    • 0

>自分でopを決めるんですか?



OP の「長さ」ということですか?

ふつうは「1」にするけど、どうせ「比」で同じになるからいくつにしてもよいです。
「1」でも「√2」でも「2」でも。
    • good
    • 0

そーです。

どの値を入れようが答えは一定になるので。
しかし、一定になると分かっていれば半径1の単位円で計算するのが一番楽なので、次回以降特に問題文に別途記述がない限り半径1(この場合OP=1)で考えましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!