アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

独占企業が外部不経済を発生させていた場合
その企業に従量税をかけPMC=SMCとしても

余剰って上昇しませんよね?

ミクロ経済




写真掲載しています。

「ミクロ経済の外部不経済です。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    はい、そうでうす。記号は仰る通りです。
    総余剰を比較した場合、ピグー税をかけた場合
    総余剰は減少しました。

    このようなことが有りうるのかと思って質問させていただきました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/06 10:09
  • ピグー税を課さない場合の総余剰は四角形ADEF
     

    tのピグー税を課す場合の総余剰は四角形ABCD


    確認ですがつまり、この場合は総余剰は減少しますよね?

    「ミクロ経済の外部不経済です。」の補足画像2
      補足日時:2020/10/06 23:04
  • うーん・・・

    ここの税収は外部不経済で打ち消されて消えると思います。
    そのため含めていません。
    消費者+生産者…ABCD
    外部不経済…-CDHG
    税収…CDHG

    合ってますか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/07 10:20

A 回答 (5件)

>ありえます。

完全競争の世界から考えると外部不経済は一つの「歪み」で、独占というのも一つの「歪み」で、そこへ物品税という歪みを導入すると、事態を改善する(厚生を高める)場合もあり、悪化させる場合もある。いわゆるセカンド・ベストの世界ではどちらも起こりうるのです。

以上はNo2の回答ですが、追記コメントをしておきます。
・完全競争の世界で「外部不経済」があるとき、外部不経済を放置すると「過大」に生産されているので、物品税であるピグー税を掛けて供給を減少させると、厚生は改善する(社会的余剰が増える)。あなたの図を使って確かめよ。

・独占の世界では、P=MCではなく、MR=MCで生産されるので、供給が過少になっているので、(外部不経済のない)独占にはたとえば補助金を与えて供給を拡大すると、厚生は改善する(社会的余剰が増える)。

・外部不経済のある独占の場合、厚生改善のためには一方で生産を拡大する要請(独占に対して)があり、他方では生産を縮小させるという要請(外部不経済にたいして)がある。物品税をかけて生産を縮小させると、生産を抑制させる独占の効果をささらに強め、外部不経済を是正するという効果を上回って、厚生は悪化する(社会的余剰が縮小する)ということでしょう。ピグー税という一つの手段だけでは2つの目標(過少生産の是正と過大生産の縮小)の達成には十分でない、ということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございました。
理解することができました。

お礼日時:2020/10/09 10:08

ピグー税を課さないときの余剰は


台形AGIEから外部不経済の平行四辺形DGIFを差し引いた値、つまり、台形ADFE。
(IはPMC曲線と垂直線EFを下に降ろした垂線との交点を示す。)

一方、ピグー税を課したときの余剰は
台形AGHBから外部不経済の平行四辺形DGHCを差し引き、かつ税収平行四辺形DGHCを加えた値、つまり、台形ADCBとなる。
あなたの言う通り、税収は外部不経済と相殺されるので、ピグー税後の総余剰は台形ADCBとなる。
したがって、ADFEとADCBとの面積をくらべると、
前者のほうが台形BCFEの分だけ大きいということになる。了解です。

私のNo3の説明は税収部分を2重計算していたので、撤回します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/07 22:33

ピグー税を課さないときのTS(総余剰)は台形ADFE、合っています。


しかし、ピグー税を課したときは、台形AGHBとなる。ただし、GはPMC曲線と縦軸の交点で、Hは垂線BCを下に降ろしたときPMC曲線との交点。要するにあなたはピグー税から得られる税収(国庫にはいる)を加えることを忘れている!
具体的に、需要曲線、SMC、PMCの数式の例を書いて、これら台形の面積を計算して、どちらが大きいか比べてみればよい。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>このようなことが有りうるのかと思って質問させていただきました。



ありえます。完全競争の世界から考えると外部不経済は一つの「歪み」で、独占というのも一つの「歪み」で、そこへ物品税という歪みを導入すると、事態を改善する(厚生を高める)場合もあり、悪化させる場合もある。いわゆるセカンド・ベストの世界ではどちらも起こりうるのです。
    • good
    • 1

回答する前に確かめますが、SMCとは社会的限界費用(social marginal cost)、PMCとは私的限界費用(private marginal cost)のことですね?こういう記号は普遍的、一般的記号ではないので、質問文の中で説明をする必要がある。

図をもちいて独占が利潤最大化行動をとったときの総余剰(社会的余剰)と、SMCとPMCの差にあたる値の物品税(ピグー税という)を課したときの総余剰を比較してみたらよい。どうなりますか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!